HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【書評】うまくやろうとしなくていい。誰も見てないんだよ、人のことなんて。『昨夜のカレー、明日のパン』

若くして夫を亡くし、義父との二人暮しを続けるテツコ。ある日突然、笑うことができなくなってしまい会社を辞めた元客室乗務員の「ムムム」。顔面神経痛になり、深刻な病状の患者の前でも意図せず笑ってしまう産婦人科医のサカイ君。バイクで事故って正座が…

【書評】恋愛とは儚いものである 『マンガで読む名著 三四郎』

夏目漱石が画く『三四郎』普段は小説なんて、長くて読めないという方も、このマンガならきっとスラスラ読める! 物語は、三四郎が、田舎である熊本から、東京に行くため電車に乗るところからはじまる。三四郎は、今期から東京大学の生徒として、大学に通う。…

【ランキング】今週読まれた書評【2020/4/19-25】

1位 bookrev.horiemon.com 一瞬で恐怖を消す技術 ~恐怖を力に変える7つのステップ~ 作者:マイケル・ボルダック 発売日: 2010/11/08 メディア: 単行本(ソフトカバー) 2位 bookrev.horiemon.com 幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII 作者:…

【書評】あなたは子どもを「殺して」いませんか?親殺しには、子殺しが先行しているのです。『親殺し』

実際にあった9件の親殺し事件を題材にした、「親殺しには子殺しが先行している」というテーマの本である。9つの事件の主な要因を、「教育家族」、「離婚」、「対人関係」の三つに区別し、仏典に描かれた阿闍世の親殺し事件をも手がかりに、親のあり方や救…

【書評】未完全でも、不完全でも、現状が嫌いでもいい。大いに動いてください。揺れてください。『僕たちは美しく生きていけるのだろうか。』

生きていくうえで大切なのは、ただ単に美しく見えるということだけではなく、「美を生きる」ということ。そのことを常に心の片隅に置きさえすれば、自分を見失ってしまうということにはならないでしょう。 「美を生きる」ことさえできれば、呼吸する一瞬一瞬…

【書評】意識を抱え、二本足で立って生きるという作業自体が、基本的に病んでいるのです。それに自覚的な人と、あまり自覚的でない人がいるだけです。『村上さんのところ』

本書では大人気作家である著者が、17日間にわたって寄せられた約4万通のメールを読みきり、そこから選ばれた473通への質問に答えたものが収録されています。真剣に人生に悩む若者への心温まる回答もあれば、おもわず笑ってしまうようなものまで。著者の人柄…

【書評】人が想像できることは、すべて実現できる『宇宙に命はあるのか 人類が旅した一千億分の八』

想像してみよう。遠くの世界のことを。想像してみよう。あなたは火星の赤い大地に立ち、青い夕日が沈むのを見ている。想像してみよう。あなたは宇宙船の窓から「星月夜」の絵のような木星の渦を間近に見下ろしている。 地球に生命が誕生したのはおよそ40億年…

【ランキング】今週読まれた書評【2020/4/12-18】

1位 bookrev.horiemon.com レバレッジ・リーディング 作者:本田 直之 発売日: 2013/05/02 メディア: Kindle版 2位 bookrev.horiemon.com 一瞬で恐怖を消す技術 ~恐怖を力に変える7つのステップ~ 作者:マイケル・ボルダック 発売日: 2010/11/08 メディア: 単…

【書評】生きることからなにを期待するかではなく、生きることがわたしたちからなにを期待しているかが問題だ。本当の自由とは何か。『夜と霧』

著者は悪名高いアウシュビッツとその支所に収容されるが、想像も及ばぬ苛酷な環境を生き抜き、ついに解放される。家族は収容所で命を落とし、たった1人残されての生還だった。 著者は学者として、極限におかれた人々の心理状態を分析する。なぜ監督官たちは…

【書評】本当に自分にとって興味のあることだけを自分の力で深く掘り下げるように努力をし、それ以外のジャンクはジョークとしてスキップしちゃうわけである。『職業としての小説家』

著者は自分のことをどこにでもいるごく普通の人間だと語る。実際、日常生活の中で自分が作家だと意識することはほとんどないそうだ。たまたま小説を書くために必要な資質を少し持ち合わせていて、人より頑固な性格に助けられ、こうして職業的小説家として小…

【書評】自分に素直に生きるには『~彼女がたどり着いた愛すべき仕事たち~これが私の生きる道!』

本書では、自分の好きなことに夢中になることで、様々な職業を自ら作り出し、結果として自分らしく働いている33人のストーリーが綴られている。 その具体的な内容は、33人のそれぞれの仕事を始めたきっかけ、好きを仕事にしていった経緯、その仕事の内容、サ…

【書評】「柳は緑、花は紅」。私たちは自然の一部でしかなくて、身構える必要などない。スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫氏が三人の禅僧と禅問答。『禅とジブリ』

ジブリ作品には、禅としても学べることがたくさん詰まっています。禅で、梁の武帝が「お前は何者だ」と達磨に訊くと、達磨は「不識(わからない)」と答える、という問答があります。そして「もののけ姫」では、ヤマイヌのモロが主人公の少年アシタカに「お前…

【書評】面白いほど科学的な物の見方が身につく一冊『図解ロウソクの科学』

ロウソクの炎の美しさって何だと思いますか? 光と闇から生まれる明暗やはかなげに揺らぐ様など見かけの美しさもありますが、科学的な視点においてもロウソクはとても美しいです。 本書は図解を多く取り入れてロウソクに詰まった科学を子供でも楽しく学べる…

【書評】われわれは他者を愛することによってのみ、自己中心性から解放され、他者を愛することによってのみ、自立を成しえる。『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ』

「自分はアドラーを知っている」と語る人の大半は、その教えを誤解しています。真の理解に近づく勇気を持ち合わせておらず、思想の向こうに広がる景色を直視しようとしないのです。 みなさんは哲学と宗教の違いを説明できますか?それは物語の有無だそうです…

【書評】脳科学おばあちゃんが教える、いつまでも若い脳を持つための朝活法! 『あなたの脳が9割変わる!超「朝活」法』

朝は皆さんどうお過ごしだろうか?ベッドの上でダラダラしたり、出社ギリギリの時間まで寝て過ごしていないだろうか?脳科学おばあちゃんが、朝どう過ごすと脳に良いか示してくれている。 朝は人間の活動の中で、1番集中できて、効率良く働ける時間だ。朝起…

【ランキング】今週読まれた書評【2020/4/12-18】

1位 bookrev.horiemon.com イケズの構造 (新潮文庫) 作者:敦彦, 入江 発売日: 2007/07/30 メディア: 文庫 2位 bookrev.horiemon.com ハーバード・MIT・海外トップMBA出身者が実践する 日本人が知らないプロリーダー論 作者:小早川 鳳明 発売日: 2020/02/08 …

【書評】才能は、行動してこそ花開く『雇用大崩壊~マンガ ある若手技術者の会社を変える挑戦~』

町工場で働く技術者達。その雰囲気には似つかわしくない一人の新入社員がやって来た。しかし、彼女に仕事を教えると「ディープラーニングしています」と言ったり、会社に仕事がなくなったら「新しい仕事を作ればいい」など、思わぬ言葉を次々と発し、技術者…

【書評】ブッダが説く仏教の教え。「人生はどう足掻いても苦しい」では、どうすればいいか? 『苦しみをなくすこと 役立つ初期仏教法話3』

人生は苦しい。ブッダはそう説いた。確かに私たちは苦しさの中を生きている。息を吸い続けても苦しいし、逆に吐き続けても苦しい。一時的な快楽の先にも待っているのは苦しみだ。 では、どうすればいいのか?ブッダは苦しみを避けることを述べている。苦しみ…

【書評】Giveの気持ちが成功につながる 『「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方 』

年中短パンがトレードマーク。洋服を店頭ではなく、SNS限定で販売して大成功を収めている「短パン社長」こと奥ノ谷 圭祐氏。更にアパレルにとどまらず、カレーやビールの販売も好評を得るなどアパレル業界の常識を打ち砕き続けている。本書は自身のファンを…

【書評】平凡な主婦が南極料理人に!『南極ではたらく』

南極にある昭和基地は文明社会の縮図のようなもの。日本では当たり前のことが決して当たり前ではない。そんな南極生活に、自分にできることはなんなのかを必死に模索しながら、平凡な主婦が挑戦する。 著者が南極へ行きたいと思ったきっかけは、子育て中に朝…

【書評】内向的なことは立派な個性だ! 『もう内向型は組織で働かなくてもいい』

あなたは内向型だろうか?外向型だろうか?色んな人がいるだろうが、友達が少なくて困っていたり、どうしても人見知りしてしまうあなた!それ、立派な個性ですよ! 内向型は基本的に、外向型に比べて何もかも悪いとされる。初対面の人に気軽に話しかけること…

【書評】利益100倍!?私たちの年収を底上げしてくれるたった1つの習慣とは? 『レバレッジ・リーディング』

意外とみんなが知らない、利益を100倍にする意外な方法とは何か。それは、読書だ。それも大量の本の読書。つまり、多読だ。 多読とは、科学的に証明されていない速読とは訳が違う。とにかく、自分が興味ある内容に抜粋して、知識を得ることだ。 そうすれば、…

【書評】感情を制するものが、人生を制する 『怒らないこと 役立つ初期仏教法話1』

ハッキリ言おう。すぐ怒る人は、負け犬だ。こう言われて、あなたはイライラしていないだろうか?仏教の観点からすれば、すぐ怒る人は負け犬なのだ。 この世にはイライラさせることが沢山ある。使えない部下、何をしても叩いてくるアンチ、人生さえも否定して…

【書評】遺伝子がわかれば、あなたはどう生活するのがベターがわかる! 『めんどうな遺伝子検査をしなくても自分の遺伝子がわかる本』

遺伝子検査は、したことあるだろうか?遺伝子検査はかなり敷居が高く感じ、まだ遺伝子検査をするのにも安くない。そこで、著者が簡単な6つの指標から、自分の遺伝子が分かるように書いたのがこの本だ。 糖質制限をしているのになかなか痩せない、年齢も老い…

【書評】これからの時代に必要な経済的知識 『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』

皆さんは、お金を銀行に預けているだろうか?そりゃそうだと、言いたくなるだろう。だが、この金融緩和の時代、銀行に預けてるだけでは経済は回らない。より多くのお金を手にしたいなら、なおさらだ。 著者は、銀行預けるだけの日本人の姿勢を強く批判してい…

【書評】その意識の低さが、ウイルスを蔓延させる 『風疹をめぐる旅〜消される「子ども」・「笑われる」国』

皆さん風疹は知っているだろうか?抗体を持っている人も多いだろう。若い頃にかかっていれば、2度目はかかることはあまりないと言われている風疹であるが、日本のワクチン接種不足について著者は苦言を述べている。 風疹とは発熱、発疹、リンパ腺の腫れが起…

【ランキング】今週読まれた書評【2020/4/5-11】

1位 bookrev.horiemon.com イケズの構造 (新潮文庫) 作者:敦彦, 入江 発売日: 2007/07/30 メディア: 文庫 2位 bookrev.horiemon.com 嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え 作者:岸見 一郎,古賀 史健 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行本(ソフ…

【書評】幸せの最大の敵は、自分自身『幸福の意外な正体~なぜ私たちは「幸せ」を求めるのか~』

人間の脳には幸福プログラムが組み込まれていると言う。その目的は、より幸せになることではなく、幸福になるための努力を続けさせることにあるそうだ。 人々のもつ幸福感というものは、非常に重要なものである。なぜなら、アメリカでの研究によると、ポジテ…

【書評】視点を変えてみれば、どんなことも解決できる 『バナナを逆からむいてみたら』

タイトルをみると、まるで子供向けの絵本かと思われるかもしれないが、そんなことはない。実はこれは、私たちの人生に新しい可能性を導き出してくれる本なのだ。 皆さんはバナナをヘタの部分から剥くことが多いだろう。だが、バナナ剥きのプロである猿は、バ…

【書評】 企業戦国時代の教科書、これを知ればあなたもプロのリーダーが求める人材になれる!『日本人が知らないプロリーダー論』

終身雇用と家族的な人間関係を良しとしていた日本の企業文化が、海外企業の企業買収(M&A)によって、突然、真の資本主義経済、合理主義の嵐の中に投げ込まれた!その時どうすべきか?新しいルールはどんなものなのか?生き残るためにはどうしたらいいのか? …