人文・評論
著者は、サラリーマンを辞め、書道の仕事を始めた頃、人からバカにされたくない、少しでも格好良く見せたいという自分の無駄な自尊心やプライドが邪魔をし、人と話をする際も、自分の弱みを見せたくないために、しなくてもいい言い訳をしたり、自分の本音の…
★読むなら早めに読むことをお勧めします!本書は、哲人と青年の対話方式で書かれている。話の流れとして青年と同じ気持ちにその都度足るのが面白い。中盤青年と共に「はっ?」という難しい場面にもなるも、『人生はシンプルに』という初めの話に行き着く。ま…
「この辺にゃそんなもんねぇから、呼んできたんだよ」 これは、ヤクザの組長が買い取ったホテル兼別荘に招待された際、「ソバ」を希望した記者に対して、ヘリコプターで信州からソバ屋を連れてきたくだりである。 本場の味は違うと答えた記者に対して、「だ…
「おっさんの地位向上!」のために僕はおっさんレンタルを始めた。きっかけは電車内で聞こえた女子高生のありふれた会話だった。「おっさんてすぐ説教するし、嫌なんだけど。見た目もイケてないし。」よくよく聞くと話しているのは学校の先生のことのようだ…
築地本願寺や湯島聖堂を設計した建築家、伊藤忠太が3年かけて日本建築のルーツを探る旅に出ます。筆まめだった忠太が記した100冊にもなる手帳を元に現在トルコの大学で教鞭をとる著者がトルコの文献と照らし合わせて解説します。建築意匠の細かい洞察から現…
私たちはなぜ悩んでいるのか。人間だからでしょうか。という哲学的な問いは置いといて本書は“世界一ふざけた心理学”がサブタイトルであり大変読みやすくなっています。 本書は悩みを“免罪符”と捉えています。悩んでいる状態のおかげで何かをしなくて良いから…
様々な成功法則の本を読んできた。読んだことがある人なら共通項があることに気づくと思うがその根底は「利他」ではないだろうか。どれだけ相手のニーズをつかみそれを満たせるのか。どれだけ相手を喜ばせるか。どれだけgive(与える)できるか。 問題はなぜ…
「もっと自分自身に意識を傾けなさい、キミにとっての幸福はそこにある」 わたくし続木は、突然「幸せな大人になるための研究家」になりたくなって、この本を読んでみたんです。 マンガですけど。 で、人が「幸福になるための条件」が解ったんです。 それは…
人生を時計で表し午前と午後で分けてみる。そうすると午前中に必要だったものが、午後の夕刻には取るに足らないものとなっているかも知れない。読者が午前中を何に例えるかは分からない。以前いた職場のルール、子供のころ覚えた常識、学生の時に身に着けた…
本書はアメリカで過去30年に売れた主な本をテキストマイニングし、どんな構成が売れるのか、どんな単語が出ると売れるのか、どんなストーリが売れるのか。などを調べた本である。 アメリカで売れた本としては『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』、『ダヴ…
只者じゃないと思ったら、本当に只者じゃなかった。一文一文に魂がある。世界で活躍するサムライギタリスト、MIYAVIのエッセイ。 ギターをピックを使わずに弾く「スラップ奏法」で世界で大活躍するMIYAVI。ハリウッドデビューも果たし、UNHCR親善大使として…
生きていて苦しいとき、絵画によって希望が湧いたり、人の思いに気づいたり、自分の間違いに気づいたり、人と人とを繋いだり…色々な思いを抱えた人たちが生き方を変える絵画に出会う、6編短編集。 絵画に携わる仕事をしている人たちが各編に登場しますが、私…
シェイクスピアは「ハムレット」や「ロミオとジュリエット」などの代表作で知られる世界的劇作家である。しかし、彼のプライベートは、謎のベールに包まれていた。 なぜなら、当時の劇作家は、あらゆる書物に精通し、音楽や聖書、神話、ラテン語さらには大学…
「えー、獺祭ないの??」。今では酒にそんなに詳しくない若者ですら居酒屋でこの言葉を発する。山口県の小さな酒造での獺祭の誕生から今に至るまでのノンフィクション物語が本書である。 本書の著者は先日お亡くなりになった勝谷誠彦氏である。日本中の蔵を…
女性は優しく笑顔で、尽くしたり、言うことを聞いたり、自らを差し出す側である、という固定観念はいい加減にして欲しい、という意味がタイトルには込められています。著者はアニメ「ドラゴンボール」の主題歌に元気付けられていたようで、エンディング曲の…
本書は禅僧の枡野氏が、不安や悩みを抱えながら生きる現代人に対してのメッセージをまとめた本である。様々な相談を受けた枡野氏曰く、現代人の悩みには「実態がない」のだという。 ほとんどの不安や悩みは「妄想」や「思い込み」、「勘違い」や「取り越し…
好きになってくれた人を、好きになれない。好きな人が振り向いてくれた途端、好きではなくなってしまう。 この問題は、相手に問題があるのでしょうか。それとも自分でしょうか。本書では「ナルシズム」と「自己受容」の関係性に焦点を当てこの問題を解説し…
大阪、北新地のキャバ嬢、進撃のノアさんの著書。テレビを聞き流していたとき、また新しい芸人さん出たのかな?と思い顔を上げるとなんとキャバ嬢!私自身も10年以上前、キャバ嬢を経験したことがあるが、このような名前を使う女の子は見たことがない。名前…
本書は「文庫本1冊を3年間かけて読む」という異例の授業をした、橋本武先生の思考法が詰まっている一冊である。なぜそのような授業をしたのか。そこには先生の101年間の生き方、そして熱い想いが込められていた。 その根底にある考えが「追体験」だ。人間の…
のび太のようにくじけてもくじけてもダルマのように立ち上がり、それでいて決して無理をしないで自分のペースで物事に取り組む生き方について書かれた本である。 ドラえもんから出されるひみつ道具ははじめのうちは、次々に起こるあらゆる問題に対してうま…
本書は、2009年に著書自身が巻き込まれた、郵便不正事件の実態や昨今の相次ぐ不祥事、組織の問題点、公務員の役割りについて書かれている。著者は37年半の間、公務員として仕事をし、官僚のトップである厚生労働省の事務次官まで務めた。またセクハラの研究…
大切な人の最期の時、あなたに何ができますか?大事なのは、その時が来る前に私達が出来る事と正しい知識を「知る」ことである。 家族や友人は、患者のことを最もよく知る理解者である。痛みや苦しみを緩和する役割は、おそらく医師よりも家族や友人なので…
日本人の2人に1人が癌になり、3人に1人は癌で亡くなっている。 そんな中、医療がどんどんと進み、癌は早期発見の場合、ほぼ治せるようになっただけでは無く、予防できるようになってきている。しかし、日本では癌が予防が出来る様になって来たにも関わらず…
1〜2時間で読める位の薄さながら、目から鱗の話ばかり。江戸時代の風俗事情の勉強になるだけでは無く、一般庶民がどういったお給料をもらって生活していたのかとか、江戸の庶民の暮らしが良くわかる一冊となってます。全ての項目で、一般庶民と遊女の対比…
「好きなことをして生きていく。」「協調性なんかいらない。」という書物が近年非常に多くなってます、その考え方に対して、私はたまにカウンターとなる反対意見も聞きたくなります。 “自分らしく”とは、具体的に何でしょうか?職場に“素”で行くこと、それは…
世界一訪れたい日本のつくりかた 作者: デービッドアトキンソン,David Atkinson 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2017/07/07 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 本書は日本の観光産業の“のびしろ”について書かれた書籍だ。海外旅行に行…
世界一訪れたい日本のつくりかた作者: デービッドアトキンソン,David Atkinson出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2017/07/07メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 日本が外国人観光客にお金と時間をかけてでも行きたいと思われる国になるために…
紀州のドン・ファン 野望篇 私が「生涯現役」でいられる理由 (講談社+α文庫)作者: 野崎幸助出版社/メーカー: 講談社発売日: 2018/04/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 本作は紀州のドン・ファンの2作目であり野望編である。美女とエッチするため…
敗者復活作者: サンドウィッチマン出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/09メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 30回この商品を含むブログ (14件) を見る 「敗者復活」というタイトルはⅯ1グランプリで敗者復活から勝ち上がって初優勝したコンビのことを意…
お道化もの作者: 大村朋宏(トータルテンボス)出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2011/01/12メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 14回この商品を含むブログ (5件) を見る トータルテンボスを皆さんは知っているでしょうか?最近ではサ…