発売前より本書を非常に楽しみにしていた。なんといっても本書の表紙になっている著者のお面は、とてもリアルでインパクトがある。このお面を見たときに、映画『トータルリコール』を思い出した。
映画の中では、主人公の顔が突然剥ぎ取られ、そこに悪役の顔が登場する。当時はそのシーンが非常にリアルで印象的だったが、今思えばそれは単にCGにより作られたのだろう。しかし、この著者のお面を初めて目にしたときは、映画の中の世界がついに現実の世界にあらわれたと心底思い、驚きを隠せなかった。
本書では、主にハッタリを使った成功術が書かれているが、その一つに手に負えないことでも「できる」と言える人だけがチャンスをつかむとある。そして「できる」といったあとに裏で強引に辻褄を合わせるのだという。それは「努力する」ということだ。
著者のハッタリの経験は、大学を中退し、起業する前のアルバイトの時から始まっていたそうだ。すべてはできるかどうかよりも「やりたい」という直感に従うのだという。人から何を言われたとしてもそれを現在まで継続している著者は凄いと思う。
さらに、これからの時代は、実力よりもハッタリを使い「こうあるべき」という世間一般の常識を捨てて、「無謀な夢に挑戦することじたいに価値がある」そうだ。そういった挑戦を続けることにより、それがまた新たなチャンスへと繋がっていく。
また、ハッタリ人間の共通点は「やったことはないけれど、きっと自分だったらできるはず」という根拠のない自信を持つことだそうだ。それは自分にたいしてのハッタリだという。物事はすべて自分の捉え方次第。物事が上手くいかず、失敗したと思うことでも、それは失敗ではなく、次への一歩を進められたと捉えればいいのだ。
著者は仕事でも遊びでも、やると決めたら、そこに打ち込む姿勢や情熱は人一倍強く、熱いものを持ち合わせていると思う。例えそれが不得意なことであったとしても、物事に一生懸命に挑戦する著者の姿は、とても好感が持てる。
また、一見物事がうまくいかないような状況になったとしても、そして、どんな苦労があっても諦めずに、方法を変えて挑戦し継続していくことは、非常に凄いことだ。
このようなことができる人は、なかなかいない。世間を気にする日本人では皆無だろう。著者の仕事や遊びを通しての生き様は、日本人ではなかなかいない面白い人だと感じる。そして自分に正直に生きることを何よりも大事にしているのだと思う。
そこは、評者も見習うべきところだ。本書を読み、ハッタリを使い、自信満々に新たなことに挑戦してみると、そこには、面白いことが待ち受けているだろう。
ハッタリの流儀 ソーシャル時代の新貨幣である「影響力」と「信用」を集める方法 (NewsPicks Book)
- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2019/07/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る