HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】数式、コードは全く出てこない!一冊目に読む本『図解即戦力 機械学習&ディープラーニングのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 』

 

人工知能・AIってなんだ。統計学がどうした。機械学習とは?、深層学習?、ディープラーニング?、教師あり学習???。って方にオススメの本だ。

上司に「DXだ!」とか「AIだ!」とか言われたり、DX、AIって言葉が流行ってるけど何だろう。というあなたにまず1冊目に読んでほしいのが本書だ。とにかく詳しくそれらの言葉の意味が分かる様に図たっぷりで解説がある。

一方で本書を読んでも何もできるわけもない。数式やコードなどは一切出てこない。逆に言えば数式やプログラミングが全くわからない人にオススメなのが本書だ。

また本書はアイデミーという会社から出版されているシリーズだ。アイデミーはプログラミングスクールを経営している会社でありそこからも本書が非常にわかりやすい理由がわかる。

さて、とにかく最近の流行りのAI、DXなどの言葉がよくわからない人は読んでみよう!。これ一冊で大体の人よりは詳しくなれるだろう。

 

 

【書評】 文章に自信がない方々へ『才能に頼らない文章術』

 

HIUの情報誌、SALON DESIGN。その編集部がオススメするライティング本、第二弾である。
本書は編集者視点での文章術だ。てにをは含む文章基礎力から始まり、段落ごとの文章表現力、文章全体の文章構成力を解説してくれる。巻頭にはそれぞれの要素が満たされているか確認するチェックシートが付いており、文章の良し悪しを機械的に判定できる。
本書を通じて一貫して述べられていたのが「文章術は後天的に身につけられる」ことだ。才能が無くても諦めなくていい、ポイントを押さえれば誰にでも書けるのだよ、と。具体的な話は本書に譲るが、才能が無くても適切な努力をすればあなたも良い文章が書けるのだ、と背中を押してくれる本だった。
オススメするのは言うまでもなく、ライティング力に自信がない方々だ。具体的なアドバイスの数々は、ライティングする上で強い味方になってくれる。ちなみに前回の「言葉ダイエット」はビジネスメールを書く人も読んでほしいと言ったが、本書はどちらかというとライター志望の人が適していると思う。
ぜひ一度手に取って、自分の文章をチェックシートで採点してみてほしい。

 

 

 

【書評】「小麦」と「和牛」のビギナーへ『死なないように稼ぐ』


堀江さんのメルマガにやたら出てくる「小麦の奴隷」って何だろう。お恥ずかしながらよく知らなかったので、解説してくれそうな本書を読んでみた。
僕の奥さんはパンが大好きだ。街を散歩すると必ずと言っていいほど目敏くオシャレなパン屋さんを発見し、何かしら買ってはニコニコ嬉しそうな顔をしている。その奥さんに「生のパン生地と冷凍生地ってほとんど味の違いが分からないらしいよ」と教えると、へぇーと意外そうな反応をしていた。小麦の奴隷のイノベーションの一つは、冷凍生地を採用していることにあるらしい。HIUメンバーの行動力、訪問販売、ザクザクカレーパンなど成功の要因は他にも書かかれているのだが、部外者が語るとアホがバレそうなので後は本書に譲ろう。
あと個人的に面白かったのが一蘭の話。すごく失礼な表現だが、目の前の隙間からヌッとラーメンが出されて食べるというのが家畜に餌を与えられているような気分になってしまい(千と千尋の神隠しの豚さん達を思い浮かべてしまう)、僕は一度しか行ったことがない。しかし堀江さんが解説されるように、ソーシャルディスタンスや女性でも替え玉を頼みやすいシステムなど、今の時代にマッチした仕組みが出来ている。言われてみたらよく考えられたお店なのですね。
読んでほしいのは僕のように「小麦の奴隷」や「WAGYU MAFIA」をよく知らない方々だ。HIUに興味がある方も良いだろう。
「小麦の奴隷」、東京は中野と清澄白河辺りにあるようなのでぜひ一度行ってみたい。

 

 

【書評】あなたのメール、デブじゃないですか『言葉ダイエット』

 

HIUの公式情報誌、SALON DESIGN。先日その編集チームに入れてもらえたので、編集のノウハウがまとめられたエクセルを勝手に読み漁っていた。本書はその中で「オススメ本」として紹介されていたものだ。編集のプロ達がオススメする本ならライティングのエッセンスが詰まっているはず。そう思って手に取ってみた。
言葉ダイエット。そのタイトル通り、「書く」よりも「消す」が文章を決めると述べられている。ではなぜ言葉ダイエットが必要か。それは多くの人が読んでもらえる前提でいるからだ。新人コピーライターは「広告なんて、誰も見たくない」という前提を叩き込まれる。言われてみれば当たり前だと思うが、果たしてどれくらい本気で意識できているだろうか。「あなたの文章なんて、誰も読みたくない」。
そんな心構えよりも具体的なtipsをと仰るそこのあなたへ。良い文章をパクりましょう。これがシンプルにして最良だと思う。しかし実践出来る人は少ないだろう。現に私も、HIUの過去の書評から高評価なものを参考にしようと探してみたが、うまく見つけられなかった。ちなみに池上彰さん曰く、新聞の社説はとても参考になるとのこと。
ライターを目指す人に読んでほしいと言いたいところだが、本当に読んでほしいのは、メールが長いと指摘されたことがある人、もしくはその自覚がある人だ。短過ぎるメールにイラッとする時もあるが、長いメールで相手をげんなりさせる方が罪は重いと思う。長いメールは「ちゃんと説明したからね」という自己弁護になってはいまいか。
偉そうに色々書いたが、この書評も「誰も読みたくない」文章になっていないことを切に祈る。 

 

 

【書評】九星気学をモノにして人生を変える『経営気学コンサルが教える 人生の勝算を高める方法』


占いを信じていない人でも、九星気学という言葉を聞いたことがあるだろう。一白水星、二黒土星などのことだ。本日明日今週今月の運勢だけを見ていないだろうか?九星気学とは9年を1サイクルとしてその運気の流れを掴みその流れに乗って行動するという気学なのである。スピリチュアルなんて、、と思わずに、行動する際に迷ったら、まず自分の流れを知ることから始めてみては?

もちろんだが、自分の九星気学は何かを知るところから始まる。九星気学は至ってシンプルである。自分の生まれ年で決まっているのである。おもしろいのは節分前の早生まれは前年になるという扱いだ。この辺から旧暦に強く影響されていることがわかるはずだ。

著書では「種はまかなきゃ実らない」というのがキーワードになっている。ここで重要なのはいつまくか?である。このベストな時期を気の流れに沿って判断していこうというのが九星気学である。そして今がベストな時期だと背中を押される時期に行動する自分を想像して欲しい。自信にみなぎってないだろうか?ヒトとは何かに強く後押しされると不思議とパワーが湧いてくるものだ。

論者は普段からディケイドで物事を捉える傾向がある。誕生→成長→結果の流れを考えると、やはり流れがあり、その根拠として九星気学の考え方があるのだろう。
嘘だと思って九星気学の流れにのって欲しい。結局運を掴むのは自分が行動するかしないか次第なのだから。

 

 

【書評】コンプレックスは他人にはわからない『New Me わたしだけの新しい人生の見つけ方』


帯に写る著者を見てこの素敵な女性の挫折なんて味わったことのない人生はきっと輝かしいに違いないと直感で思った自分を恥じた。ヨガスクールを経営する著者が今の地位に至るまでは葛藤や紆余曲折があったのだ。美しいからと言って順風満帆な人生を送ってきたのではなく、普通の人と同じように悩み、もがき苦しみその結果得た人生であったのだ。

著書はいわゆる「自分探し」に苦しんだ時期を過ごしている。何か新しいことをやりたい、何かを成し遂げたいと思いながら、その何かを見つけることができず苦しんだらしい。
本を通じて著者が伝えたいメッセージはこうだ。自分を好きになること。著者はやりたいことを見つけたというより、ヨガを通じて自分の中にやりたいことを見つけている。誰かと比較していた自分、幸せになりたい自分、そう考えている限り新しい自分には慣れないのだ。自分が主である限り意識しないと自分を客観的に見ることは困難である。それに慣れてしまうと、気がつくと自分自身のことを疎かにしてしまうのだ。変わりたいと思っている限り、変わることはできない。著者は瞑想を通じて自分自身と静かに向き合うことによって、考え方の傾向を受け入れていった。そのことによって些細な幸せを深い幸せと感じるようになったのだそう。

著者はこの著書はキラキラした話ではなくむしろカッコ悪い話であると言う。そんなことはなかった。むしろ勇気をいただいた。自分を曝け出してメッセージを伝えてくれた著者は最高にカッコいいと思う。

 

 

【書評】わたしだけの新しい人生の見つけかた『New Me』

 

ヨガスクール代表であり、哲学講師でもある横幕真理(よこまく まり)さんが記した本書。
ヨガというと、難しいポーズをとることや、エクササイズを連想するが、それだけでなく、ヨガには人生を豊かにする考え方があると著者は述べる。もともと、ヨガには「なりたい自分になって新しい人生を歩むための8つの段階」という八支則(はっしそく)という教えがある。順に、禁戒、勧戒、坐法、呼吸法、制感、集中、瞑想、三昧の8つである。
この八支則が、著者流の教えに噛み砕かれ、8つのステップとして紹介される。
著者は、師匠のインドネシア人の先生から、「教科書は講座が終わっても一生使えるものだから、その時に自分で読んで学びなさい。この講座では、ここでしか聞けないわたしの言葉から学びなさい」との言葉を受け、
深く感銘を受ける。本書も、著者の実体験を通じて得た学びから記されているため、分かりやすかった。
本書はヨガに興味のある人だけでなく、自分に自信がない人、New Me(新しい自分)を見つけたい人にもお勧めの一冊。

 

 

【書評】本を通して世界史を学ぶ『世界を変えた10冊の本』

 

この手の「読むならコレ」的な本は、実はあまり読んだことがなかった。紹介している本そのものを読んだ方が早いと思ってしまうからだ。しかし池上さんの本は読むと何かしら学びがある。その経験を信じて今回は読んでみることにした。

結果的には「読むならコレ」的な本ではなく、各書が生まれた歴史的な背景や世の中への影響の解説を通して、世界史を学ぶ本だった。紹介している本を勝手に大別してみると、宗教(アンネの日記、聖書、コーラン、「道しるべ」)、資本と労働(カール・マルクスマックス・ウェーバー)、科学と環境問題(沈黙の春、進化論)、経済学(ケインズフリードマン)だ。どれも原著を手に取るのはハードルが高いが、この本ならサラッと解説してくれるので少し分かったような気になれる。

個人的に考えさせられたのは、資本と労働の話だ。私自身、浪費することなく慎ましい生活を送りながら、労働によって自分の存在価値を見出そうとしている。その一方で、資本家から求められる労働力に磨きをかけていく努力が煩わしくも感じることもある。だから自分は資本家の側に入りたがっていると改めて感じた。

本が好きな人ならぜひ読んでほしい。本好きなら、本がこれほど世の中に影響を与えてきたという事実を知って喜ばないはずがない。ただ、世界史をよく知っている人にとってはもっと個別のテーマに沿った専門書でなければ少し物足らないだろう。ページ数としてはそれほど多くないので、気軽に手に取ってほしい本だ。

本好きのあなたへ、本の可能性は底知れない。

 

 

【書評】HSP最強説『メンタルが弱い人は「転職」「副業」で人生を変える!』

 

HSPと言う言葉を聞いたことがあるだろうか?いわゆる繊細な人のことである。現代社会ではこのHSPこそが社会を生き抜くスキルを持った人であるという。

2018年の働き方改革の中で政府が副職推進を出したのも、副業を後押ししたと言っても過言ではないだろう。著者はベースは正社員として会社に所属した上での副業について勧めているわけではない。選択できる今の時代において一つの会社で就労し続ける正社員だけでいる必要はなく、自分がどう働きたいのかそれを大事にすることが重要なのである。

新型コロナウィルス感染拡大前よりすでに日本の終身雇用制度は崩壊し、専門的なスキルを持った人は転職し、スペシャリストの雇用を目指して企業はヘッドハンティングを行うのがだんだんと社会に浸透してきている。

HSPは特性である繊細さをすべてポジティブに転換することにより、成長へと繋げることができるという。完璧主義な場合は、仕事をきちんとこなす責任感があると転換するという具合だ。HSPだからこそ敏感に察するその感情を転換することによって、メンタル強い人になるのである。目から鱗であった。確かにHSPは多く人が感じない感情を受け止めるわけだから、自分という存在への深い理解だけではなく、多くの人が受け止めていない感情を受け止めることができるという才能を持っているのだ。自己覚知そしてセルフブランディングを使用することによって未来を作り上げる能力。HSP恐るべき能力だ。

 

 

【書評】間違えだらけのスキンケアに喝!『美容皮膚科医が教える「完全毛穴レス肌」を叶える8つの美肌習慣』

 

女子の憧れ毛穴レス肌を手に入れることができる言われたら、どんな方法を使ってでも知りたいのが女子の気持ちだろう。実はお金をそんなにかける必要はないと言う。

まず、多くの女子が行っているだろうスキンケアの否定から話が始まる。ただただ耳が痛い(笑)良かれと思っていたことが大事な肌を逆の痛みつけていたという。例えば美顔ローラー、しっかりとした洗顔、毛穴パック、冷蔵庫で化粧水を冷やす、、うーん。だめなのか?だめです。行ってはいけないリストにばっちりランクインしている。化粧水は表皮にしか届かないと言われる始末。悲しいかな。

案ずることなかれ。どうしたら毛穴レス肌を入手できるかきちんと教えてくれているのだ。当たり前だが、毛穴レス肌は一朝一夕では入手できない。ただ毛穴レス肌を手に入れる方法はある。それは日々の生活の中に習慣を作ることである。何でケアし、何を食べ、何を飲み、どういう生活習慣を作るのか。

肌質が良くないから毛穴レス肌を手に入れるなんて無理と思う前に、毛穴レス肌を目指して試してみては?