HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】「量子コンピューターの最先端に躍り出た日本。産官学を交えた国家間の駆け引きが繰り広げられる」『タングル』

量子コンピューターの最先端に躍り出た東都大工学部の早乙女研究室。国を跨いだ産官学プロジェクトにシンガポールと日本の両政府とその恩恵に預かろうとする投資家、企業のそれぞれの思惑が交錯する。

この本のテーマである光量子コンピューターは、今注目されている次世代の技術で、量子コンピューターの中でも室温で動作し、小型化が期待できるため、現在世界中で激しい開発競争が繰り広げられている分野である。実際に今年に入って大きな前進があったらしく、この小説もフィクションではあるものの、その事実に沿ったかなり事実に近い内容になっている。

私がこの本を知ったきっかけは、Voicyの荒木博行のbook cafeでの『失敗する自由が超越を生む』という対談だが、そのエピソードを聞くとあなたも読みたくなるはずなのでぜひこちらも聞いて欲しい。
https://voicy.jp/channel/794/679505

主人公の一人であるで東都大の早乙女教授のモデルになっている東京大学工学部 吉澤教授のキャラクターはかなり近いらしく、本業はフリークライミングで研修は趣味といっているユニークな研究社で非常にアクティブで魅力あるれる人らしい。話の中でもフリークライミングの最中に新たな解決策を思いついたり、趣味と仕事が互いに良い効果をもたらしているとのことらしい。研究室の他のメンバーもゲームのプログラミングをしながら研究結果をまったりと趣味と研究を織り交ぜている様が面白い。

また、職人を口説き落とすまでの忍耐強いプロセスも実際の仕事でも役立ちそうなエピソードだなと感じた。

あとがきにあるが、この話のきっかけは、シンガポール政府からシンガポールを舞台にした小説を書いて欲しいというオファーが来たことがきっかけだったと書いてあるが、シンガポール政府観光局など現地の方々のサポートを主に制作され、シンガポールという国が抱える課題にも切り込み、現地の関係者にも好評だったという。

今まさに現在進行形で繰り広げられている次世代の技術競争なので、この小説を読んだことをきっかけに、今後の量子コンピューターの動向がますます気になり目が離せなくなった。日本がこの分野で世界を先駆けいち早く実用化して活躍することを期待したい。ここまで読んで気になったあなたは、ぜひこの小説を読んでみてください。

著者:真山 仁
発行所:株式会社小学館