HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

試して試して試していこう。『グルメ多動力』

外食産業においては“働き方改革”という変化を表す言葉は、どこか縁遠いように思っていた。おそらく職人としての価値観が大切にされるからだろうか、変わらないことが良しとされる暗黙の了解もあるだろう。しかし近年では人材確保の難しさやIT化、評価経済へのシフトなど、多くの店が“どのように変化をするのか”が試される。もちろん変わらないことも選択肢の一つかもしれないが、その選択肢を取って成功できる店はごく僅かだろう。

SNSスマホが外食産業に与えた影響は大きい。インスタグラムやFacebookTwitterなどを駆使し、全員を発信者に変えた。純粋に美味しい料理を紹介したい人、承認欲求からの投稿など目的は様々だが、無視できない動きになっている。軽んじた結果窮地に立たされている店もあるはずだ。本書でも例えばインスタグラムの有効な活用方法について述べている。食には視覚の美しさという評価項目が確かにある。最もSNSと相性の良い要素である以上、それらの発信者たちに味方になってもらえれば心強いだろう。

麻布十番の天ぷら屋「たきや」の例が紹介されているが、ぜひ検索をしてほしい。天ぷらでそんなインスタ映えなんてと思ったが、こういうことかと納得してしまった。このようなお店にはぜひ行ってみたいと思うし、このようなお店を紹介してくれる友人がいれば確かに感謝をしてしまうだろう。

一生懸命努力した結果苦しい今の状況があるのなら、もしかしたら別の努力が必要なのかもしれない。例えばそれは今回述べたインスタ映えのような観点かもしれないし、コミュニケーションの問題かもしれない。
本書は外食産業に関わる方以外に、努力を続けている方に読んでほしい。努力すべきことは一つでなないということに気づかせてくれる一冊だ。

 

グルメ多動力

グルメ多動力

 

 

今週読まれた書評【2017/12/17-23】

今週読まれた記事です。『お金2.0』の書評は今月初めからよく読まれています。全体的に今週はお金についての本の書評が書かれ、またよく読まれていました。2位の

ビットコイン投資やってみました!』はTwitterでもよくリツイートされていました。

 

1位
bookrev.horiemon.com

 

2位

bookrev.horiemon.com

 

3位 

bookrev.horiemon.com

 

4位

bookrev.horiemon.com

 

5位 

bookrev.horiemon.com

 

6位 

bookrev.horiemon.com

 

7位

bookrev.horiemon.com

 

8位 

bookrev.horiemon.com

 

9位 

bookrev.horiemon.com

 

 10位

bookrev.horiemon.com

 

 

信頼関係に基づく高等技術 『お笑い芸人に学ぶ いじり・いじられ術』

「実践している人」

どこかの本に書いてある道徳や哲学、正論、教訓をわが物顔で話す、行動が伴っていない職場の上司よりも「実践している人」が著者の本を紹介したいと思っています。

その一つとして「コミュニケーション能力」が必要であり、それがなければ生きていけない職業として「ホステス」をあげました。
今回は「お笑い芸人」に「コミュニケーション」を学ぼうと思います。

テーマは「いじり・いじられ」に関してです。
読者の皆さんの職場には「変ないじり方」をする上司はいませんか?
また、上司から「変ないじり方」をされて不快に感じたことはありませんか?
さらには、自分が部下をいじっているつもりでも、部下の反応がイマイチの時ってありませんか?

できれば、相手を傷つけることなく、おいしく(得をするように)いじりたいものですね。

ビジネスにおいて「いじり・いじられ術」をマスターすることで
部下は、上司からかわいがられることで、重要な仕事を任せてもらうようになり
上司は、部下を上手くいじることで、仕事を頼みやすくなり、部下も上司を信頼し「報告・連絡・相談」をするようになります。

本書で得られるメリットは
① 良い人間関係を築くことができる
② いじり上手になって信頼される
③ いじられ上手な部下になって出世する
④ 両刀使いになって人気者になれる
⑤ 私生活でモテモテになれる
の5つがあります。

そして「いじる・いじられる」の前に習得しなければならないのが「信頼関係」になります。
お互いのことを理解しているので「いじったり」「いじられたり」ができるのです。
そのためには、まず「挨拶」をすること、「空気を読むこと」を習得しなければなりません。
相互理解ができていない、いきなりの初対面でいじられると不快になりますし、TPOをわきまえずにいじったりすると変なことになります。

いじりはいじめではありません。
バラエティ番組などで使う「いじり」とは、いじられた側も「おいしく」なることです。
ここでいう「おいしい」という意味は、注目を集めて目立つ存在にするということです。
決して、嫌な思いや不快な気持ちをさせる悪意のあるものではありません。
信頼関係の上で成り立つものです。
相手をよく観察して、相手のことをよく理解してからいじる。
それが「いじり上手」になります。

そしてさらに重要なのは、いじるときは必ず「笑顔」になることです。
笑顔でツッコんであげることで、ちゃんと相手に好意を持っていることを伝えることができます。

そのような、細やかなマナーやルール、信頼関係があって、「いじり・いじられ術」が存在していますので、私たち、素人が行って「変なこと」になるのはしょうがないかもしれません。

ぜひ、本書を手に取って人を不快にしない「いじり・いじられ術」を学びましょう。

また、本書には上手に「いじり・いじられ」るための会話の具体例や「大げさいじり」、「褒めいじり」、「劣等感いじられ」、「勘違いいじられ」、「あべこべいじられ」などの様々な方法が書かれていますので、大変参考になると思います。

さあ、長い建前はこれまでにして、本書を読んで、「いじり・いじられ術」のマナーを身に着けたら、さっそく合コンに行きましょう!
少しでもおもしろくなってモテましょう!
失敗続きで涙の日もあると思いますが、実践あるのみです!

女性は面白い人が好きらしいですよ!

 

 

ふいのボディタッチよりも大切なこと 『モテようとしなくてもモテる女になれる本』

男の人ってどんな人と付き合いたいの?

モデルみたいな子が良いの?グラビアアイドルみたいな子が良いの?
男性はどんな人を愛するのか………

男性はメリットがないと恋愛をしません。
それは社会的な生き物であり、恋愛が自分の社会で自己実現にプラスになると思えば恋愛をします。

女性が見落とす大きな落とし穴は
「男は自分の好きなように愛したい、女は自分の望むように愛されたい」
ということです。

世間でいう愛される女性や水商売でいう売れっ子ホステスは、このバランスをとるのが非常に上手いのです。

例えば、合コンで無理をして、女性に気を配っている男性がいます。
グラスではまだ半分の飲み物が残っていますが、「次は何を飲みますか?」と声をかけてきました。

あなたならどうしますか?

愛されない女性は
「まだありますから。後で飲みたくなったら注文します。」
愛される女は
「ありがとう。じゃあ、次はウーロン茶にしようかな」
と答えます。

男性の厚意を無条件で認めて、受け入れることが大切になります。

男性はプライドが高く、独りよがりな生き物であり、社会的な生き物です。
男性のことは男性に聞くのが一番です。

男性側の意見を聞くと
“遊ばれる女”と”本命彼女”の分かれ道は明確です。
男からみて遊びの女は
“見た目の美しさ”、“かわいさ”、“バカさ”、“弱さ”をウリにしている女
本気の女は
“教養”、“自立心”、“品性”、“コミュニケーション能力”のある女性です。

心理学では、人間は出会って3秒で好き・嫌いの判断し、その判断が正しいのかを情報収集して4分以内に決定づけるとされています。
第1印象で「好き」の印象を持ってもらわなければ、内面を見る段階に進めません。

第1印象で男性が女性の良さを感じるのは
① メイクより笑顔
② 谷間より美しい姿勢
③ 靴より美しい歩き方
④ かわいらしさより品のある言葉遣い
の4つになります。

一生を通じて、「そばにいてほしい女性」に必要なのは、飾りではない「中身」になります。
本命に求めるものをさらに具体化すると“安心”と“心地よさ”を求めます。
それは「芦屋のお嬢様」ではなく「大切に育てられてきた」「愛情をかけられて育ってきた」ことがわかる「育ちのよさ」のことです。

この「育ちのよさ」がきっと自分にも「優しく、大切に、愛情を注いでくれるに違いない」と想像するのです。

そして、本命になるには机の下でのボディタッチや露出の多い服を着ることよりも
① 食事のマナーが良いこと
② 姿勢が良いこと
③ 店員さんにやさしいこと
などの方がはるかに大事になります。

学歴ではなく、「きちんとした家庭で育てられてきた」という“品”と“清潔感”という「賢さ」を持った女性に今後の未来をともにしたいと思うのです。

女性の読者さんは、本書を読み、男性を理解して、どんどん手玉にしてやってください。

まあ、女性の方がしっかりしている時代ですし、今後は女性に男性が選ばれる時代になりそうですが………

もしかするとこの本はいらないかもしれませんね。

素晴らしい女性の読者の皆さん、すいませんでした。
上からものを言うようなマネして………

誰か僕を選んでください。

 

 

得やすいものは失いやすい 『30日で人生を変える「続ける」習慣』

沢山の本を読んで、得た知識も知恵も、時が経つにつれて忘れてしまう………

世の中には沢山の本があふれています。
「少しでも世の中を良くしたい!」
「少しでも悩んでいる人の為になれば!」
そんな作者の願いが込められた作品は確かに私たちに届きますが、なかなか本を読んだだけでは身につかない………

今まで、何冊くらいの“成功”に関する本が出版されてきたのでしょうか………
いつしか自己啓発本マニアに……

そこで今回、紹介する本は「習慣化」に関する本になります。

人は習慣によってつくられる
優れた結果は、一時的な行動ではなく習慣化からうまれる アリストテレス

という言葉が本書に記されており、「習慣化」の定義を
「自分が続けたいを思っていることを、意思や根性に頼らず、毎日のハミガキのように楽々続ける状態に導くこと」としています。

本書を読むことで手に入るものは
① 「なぜ続かないか」が理解できる
② 習慣化のプロセスと対策を体得できる
③ 自分の継続のツボを発見できる
④ 習慣がもたらす奇跡を実感できる
⑤ 実践のフォローを受けられる
この5つになります。

例を挙げると、
勉強や日記、片付け、節約、家計簿の習慣化には約1カ月が必要であり、
その一カ月中には
① 反発期【1日~7日】―やめたくなる
② 不安定期【8日~21日】―振り回される
③ 倦怠期【22日~30日】-飽きてくる

の状態が発生します。
各期間に挫折の原因とそれへの対策が記されていますので、本書をガイドラインにして、少しでも良い習慣を獲得していきましょう。

最後に「ローマは1日にしてならず」という言葉があります。
試してみて、失敗して、ちょっと傷ついたりしながら成長していくことが大事になるのではと思います。

堀江貴文氏は「ゼロ」(ダイヤモンド社、2013/11/1)にて
“掛け算ではなくまず、ゼロの自分に足し算をしていくこと”
“知識やテクニックを覚えるのは、イチを積み重ねたあとの話”
“ゼロに何を掛けでもゼロのまま”
と主張しています。

質を語るには量をこなさなければなりません。
量をこなすので効率が良い方法が見つかるのです。

筋トレをしてすぐにはマッチョになれません。
モテる方法の本を読んでもモテません。
ナンパの成功の本を読んでも上手くいきません。

すぐに身に着けることができるものは、代替可能です。
すぐに役に立たなくなります。

素晴らしい一冊に出会ったのであれば、ぜひ、本書を片手に少しずつ体得していきましょう。
著者はきっと、読者の習慣化を待っています。

良いものには時間と手間がかかります。

「続ける」習慣

「続ける」習慣

善の巡環とは?『YKKの流儀 世界のトップランナーであり続けるために』

本書は富山を拠点とする大手ファスナーメーカーとAP(建材部門)の2本柱で経営しているYKK吉田会長が、今までの事業の歴史から今後、世の中の時代背景と共にどのような展開を繰り広げてていくかを記された書籍である。

YKKはファスナーの会社として認識されている。金額ベースでは世界シェア40%とトップに立っているが、数量では20%にとどまっていることはあまり知られていないそうだ。

つまり、残りの80%は他社製品であり、市場の大半は中国製で、ここにどのように割って入っていくかが今後、会社の発展の鍵を握っている。

だが、実は、ここ数年でシェアは徐々に下がっている。新興国を中心に市場がどんどん拡大していったことで、世界で製造される分母が大きくなったことが原因だ。すぐ後ろには他社が追従してきており、このままだとどんどん落ちると社員に発破をかけている。

そこで、他社との競争力を維持するために「ファスナーは品質が第一で、技術力が重要」と考え、納得いく製品をつくる。それは、お客様に喜ばれることが、大切であり、きめ細かな顧客への対応である。

本来、企業間取り引きの場合「B to B」という言葉が使われるが、本書では「ONE to ONE」という言葉を使われている。それは、社員1人ひとりが、1件、1件の顧客の要望にあうように、努力するという意味であえて使っているのであろう。

最後に、著者、吉田氏は一貫して富山が総本山としてこだわる。その原点は「善の巡環」というYKK独自の経営哲学であり、それは、利益を会社が独り占めするのではなく、顧客、取引先にも分配し、それぞれの繁栄がそのまま社会の繁栄になるという構図なのである。

YKKの流儀 世界のトップランナーであり続けるために

YKKの流儀 世界のトップランナーであり続けるために

お互いの理解を。『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』

特に企業に勤めている方は自身と異なる世代との価値観の違いを感じやすいのではないだろうか。私も30代だが、上の世代と下の世代、それぞれから感覚的なギャップを感じる。

本書は特に若手の価値観について解説をしている、おそらくそこには私も含まれているだろう。著者は“乾けない世代”と総称している。この世代とこの世代より上の年齢の世代との大きな差は何だろうか、それは不足しているか否かだ。

いわゆる企業戦士になることを美徳としていた世代は、足りないものを埋めていくことがそのまま幸せに繋がっていった。車や家など何もしなければ手に入れることができない物理的な豊かさを追いかけ、ひいてはそれが自己の成長にも繋がっていった。

一方で“乾けない世代”は、一言でいってしまえばすでに豊かなのだ。たとえ自身が所有していなくても所有することそのものに希少価値はなく、それらを手にすることはもはやモチベーションに繋がらない。むしろ“無くても良いもの”とさえ思われている。

そんな彼ら“乾けない世代”と働くということは、まずは彼らの趣向を知る必要がある。彼らはモチベーションが低いのではない、モチベーションを感じる対象が今までとは異なるのだ。

本書は例えば部下や後輩の育成に悩んでいる方に読んでほしい。そして、情報は表裏一体だとも思う。上司や先輩を持つ方もぜひ、あなたは上司達からどのように見られているのか客観的に再認識してみてはどうだろうか。組織の形式に関わらず、良い人間関係は相互理解の上に築かれるはずだ。特定の世代に限らず、ぜひ本書を手に取ってほしい。

2010年12月21日皆既月食の夜に帰ってきた『左ききのエレン』

本作品は、広告代理店に勤める朝倉光一そして、天才アーティストのエレンをダブル主人公とした物語だ。副題に「天才になれなかった全ての人へ」とある通り、多くの人は朝倉光一に非常に共感するだろう。

本作品の物語は『左ききのエレン』のグラフティアートから始まる。グラフティアートとは壁にスプレーなどで書いてある絵のことだ。そして、グラフティアートには特別なルールがある。自分の絵の方がイカしているならば上書きして良いということだ。高校生の天才エレンは横浜の美術館の絵を上書きし話題になる。その後海外で活動し一躍有名に。

一方凡人の朝倉光一はスーパースターになり普通の人とは違う人生を歩みたい。しかし平凡で何にも特化した武器はない。大学に行き、普通に広告代理店に勤め、会社員は皆経験するだろう苦悩「こんなことをしたいわけじゃない」「これは自分の仕事じゃない」と日々苦しみ生きている。

凡人の働き方とはどうなのか、天才とはなんなのか、本作品では凡人が生きていく道、天才が生きていく方法について詳しく描かれている。凡人には非常におおすすめだ。また本作品kindle unlimitedで無料で読める。とにかく面白く、生き方を考える一冊にもなる。是非読んでほしい作品だ。

左ききのエレン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

左ききのエレン 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)

数字のセンス『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?身近な疑問からはじめる会計学』

さおだけ屋を見かけたのだが、よく考えてみると、子供の頃から1度もさおだけ屋からさおだけを買ったことがないし、また、買っている人を目撃したことも、買ったという話を聞いたこともない。

そんな疑問から、さおだけ屋の仕組み、そして、発展して会計学とはどんなものなのかを記されている書籍となっている。

会計的な考え方の土台となる基礎は利益であり、売り上げを増やす、費用を減らす。この2つしか方法はないという。

さらに、さおだけ屋はこの2つを徹底的に追求しており、物事をキチンと数字で考えることができるかどうか、そのことを「数字のセンス」という。

その「数字のセンス」を身につけようと思うなら、まずは日々の生活のなかの「ちょっとした数字」にも気を配ることだ。

ありとあらゆる数字の背景には、ちゃんと意味があり、その意味をしっかり読み取ることができるようになれば、自然と数字のセンスは身につくであろう。

今週読まれた書評【2017/12/10-12/16】

 今週読まれた記事です。4位の日本は遅れている?『中国人はなぜ財布を持たないのか』リツイートも多くされて、コメントなども多かったです。

 

 1位

bookrev.horiemon.com

 

 

 2位

bookrev.horiemon.com

 

 3位

bookrev.horiemon.com

 

 4位

bookrev.horiemon.com

 

 5位

bookrev.horiemon.com

 

 6位

bookrev.horiemon.com

 

 7位

bookrev.horiemon.com

 

 8位

bookrev.horiemon.com

 

 9位

bookrev.horiemon.com

 

 10位

bookrev.horiemon.com