HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】再生する会社とできない会社はどこが違うのか。『今さら聞けない中小企業経営のイロハを学ぶ やさしい経営改善の教科書』

 

著者は、これまで約20年間、事業再生に取り組んできたコンサルタント。これまで色々な再生事案に取り組む中で理解できたのは「利益を出すこと自体は難しくはない。しかし、真剣に取り組まないと実現できない」という、経営の本質であると言う。
赤字体質から脱却するためには、業界トップを目指せ!というのではなく、まず平均点の会社にしよう。それができないのは、言い訳をして、必要な取り組みをやっていないからに過ぎない、となかなか辛口のお言葉である。
しかし、掲げる数値目標は、売上高を2%上げる、原価を3%下げる、一般管理費を5%削減する、といった具合で決して高くはない。
「ハードルが高過ぎる!」と、むしろやる気を削ぐ様な目標よりも、それくらいならできそうでしょ? と、言い訳が利かない目標をクリアさせようという寸法だ。

万年赤字の会社は、企業として本来行なうべきことができていないために、赤字から脱けだせない、という状況にあると言う。
変革のための方法論としては、まず組織づくり。
組織図を作ることで組織構造と各自の責任を明確にする。
この解説の中で、ほう、そうか、と思わされたのは、責任者に求められる適性についての記述。
・やる気がある。
・素直である。
・コミュニケーション能力がある。
・数字が理解できる。
という四つ。
なるほど、メモメモ。

組織図の後は、要因分析。
収支計画を作り、資金繰り表を作り、予実管理を行なう。
予算と実績との乖離の理由を分析しないと、問題が見えなくなり、いつの間にか売上高が落ちてしまう結果が待っている。未達、超過、予算通りにはそれぞれ原因がある。売れているからそれでいいのではない。
そして、会議とは必ず意思決定をする場と認識することで、確実な行動を得るのだ。

上記以外にも、著者からの提言はなおも続くのだが、しかし、なんだね。当たり前にも思える様な事柄が、意外にもこんなにもちゃんとできていない、やっていないものかと多少驚いた。
事業についての分析を行なうということが、そんなに困難なこととは正直思ってもいなかった。
その会社が赤字会社にもかかわらず、だ。そりゃあ再生企業となって当然だろう。潰れてしまえば言い訳することも叶わない。

本書は、赤字体質の会社向けに書かれているが、むしろ好調故に分析を怠っている企業への警鐘ともなり得るのではないだろうか。
自身は言い訳をして逃げてはいないだろうか。そう自戒を求める経営者の方もどうぞご一読を。

今さら聞けない中小企業経営のイロハを学ぶ やさしい経営改善の教科書
作者:田中 孝樹
発売日:2021年9月21日
メディア:単行本