HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】「好き」が起点となり、知らない人同士がつながっていく。『買い物ゼロ秒時代の未来地図 2025年、人は「買い物」をしなくなる<生活者編>』

f:id:SyohyouBlog:20210301215218j:plain

私たちは、なぜ買い物をするのだろうか。もちろん、「生きるために生活必需品を得るため」という答えが返ってくるだろう。それでは、もしも生活必需品は自動的に手に入るとしたら、私たちは買い物をしなくなるのだろうか。

コロナによって、時代の流れは変わったのではなく、大幅に早送りに進んだ。日常のあらゆる場面において、デジタル化が急速に進んだ。そしてこの流れは止まることはないだろう。

そんなこれからの時代の「買い物」において、キーワードとなるのが「つながり」である。

20世紀はモノが爆発的に増えた大量生産・大量消費の時代。
21世紀初頭は情報が爆発的に増えた時代。
これから先、今後10年間はつながりが爆発的に増える時代。

著者はこのように予測する。

つながりと言っても家族や友達のような強固なつながりではなく、”弱いつながり”がどんどん増えていくそうだ。そして「人のつながり」よりも「コトのつながり」が浸透していく。

それはつまり、個人個人の「好き」が起点となり、知らない人同士がつながっていくということだ。すでにそのつながりで生まれた買い物需要もある。

例として、ソーシャルEコマースの世界で今最も熱いサイト、中国の「ピンドゥドゥ」が挙げられる。ピンドゥドゥのアプリを使えば、知らない人同士で一緒に買い物を楽しめる。

知らない誰かが買ったものを知っている。知らない人と買い物をする。知らない人とご飯を食べることさえある。

日本人の感覚では理解が追いつかないほど、中国のソーシャルEコマースは進んでいるそうだ。

Eコマースは
①目的→②発見→③楽しい
という進化の過程を辿っている。

そしてこうした変化は店舗なども含め、買い物全般において言えるのだろう。生活者は「モノ」ではなく「目的」を買うようになっているし、さらに言うと「目的」より「楽しい」を追い求めるようになっているのだ。

急速に時代が変化することは少し怖くもあるし、悲観的な見方もいくらでもできるだろう。けれど生きるために、毎日同じものを同じ店に買いに行くのではなく、知らない人とつながり、楽しむために買い物をする。そう聞くと、なんだかこれからの時代にワクワクしてこないだろうか。