HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】どうやって運を科学する?『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』

 皆さんは、運をどのようにお考えだろうか?「科学的には定義できない、第6感的なもの」?それとも「偶然起きた幸せなことやチャンス」?そんな疑問に答えたのが、本書である。それも、科学的な手法で、である。これを読んでいる方には、不思議に思う方もいるだろう。「運なんてランダムなんだから、科学とは真逆でしょ。どうやって、運と科学を結びつけるのよ」という考えがよぎったかもしれない。そうなのであれば、この本をぜひ一読いただきたい。幸運といわれる現象が、いかに「必然から生まれた偶然か」、が分かる。この本の内容は、実際に僕自身も活用している。今回は、この本で面白いことや学んだことを紹介しよう。確かに自己啓発の類ではあるが、そこら辺の自己啓発本とは違い、論文をもとにして解説しているので、実用書の面を多く持っている。
 
 そもそも何が面白いかというと、この本、実は数学の視点からとらえなおすと、実に納得する内容なのだ。本書のタイトルにもあるように、「方程式」とあるので、実際に日本語を用いた式が書かれている。それが、「幸運=(行動×多様+察知)×回復」である。一瞬見ただけで、僕は「そりゃそうだろ」と納得した。何故なら、これは分配法則を使うと、「行動×多様」の部分と「察知」の部分に、「回復」がかけられるからである。言い換えると、「行動回数を増やし、行動の種類もレパートリーを増やそう。疑問を投げかけよう。でも、休むことは最優先だよ」という意味になる。この数学との組み合わせは僕が付け加えたものであるが、この一個の式に表されるのは実に美しい。本質が詰まっているからだ。

 そして、僕がこの方程式の中でもっとも使っているのが、「察知」である。これは言い換えると「問い」を発することだ。つまり、世の中の「そもそも」とか「何で」を突き詰めて行こうというニュアンスだ。これが、僕の基本文法のようなものだ。本書では、問いを発して突き詰めることが、いかに成功につながるかを、研究結果や事例をもとに解説している。また、その「問いを発する力」を高めるトレーニングも紹介されている。なので、「科学的な実用書」なのだ。また、この項目でで僕が共感したことがある。それが「問いが問いを生む」である。疑問を突き詰めて自分なりに答えを出すと、また違った角度の質問が頭によぎる。すると、また答えを探す、という行動に移るのだ。僕自身これもよく経験している。なので、アイデアが出ずに行き詰っている人いは、うってつけの本である。

 著者は、鈴木祐というサイエンスライターで、今までに10万本の論文を読破している。また、600人の専門家にインタビューを行っている。自身のブログである「パレオな男」でアンチエイジングやトレーニング、栄養素、心理テクニックなどを配信している。有料記事もあるため、読んで実践するだけでも、かなり人生に変化が起こるだろう。

 本書は、問いかけの重要性や、行動の回数とレパートリーを増やすことなど、ごくごく当たり前なことが掲載されている。しかし、それを実践している人は案外少ない。ぜひ本書を、実践しながら読んでほしい。

参考文献
鈴木祐(2023)『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』アスコム