時代は平成元年、バブル景気真っ最中の大阪。
主人公が入社した会社は、バブル期独特の華やかさの欠片もないビル管理の中小企業。そこで社長兼会長(オヤジ)の秘書役にとして「アホ」「ボケ」「帰れ」と、毎日怒鳴られながら働いている。
“入る会社を間違えた。でも、辞めることはできなかった。
それは、オヤジの叱り方が表面上は厳しかったが、中身は愛情深く、温かかったからだ。“
典型的な大阪の中小企業の経営者のオヤジの下で働く主人公が学んだ「仕事のルール」。 それは、古典的であり、流行にも乗らない原理原則に沿った地味なものだった。
『中小企業ゴキブリ論』
『中小企業はスピード、隙間、敏感。この3つを意識しなければならない。』
『何事も素早く決定し、素早く行動に移すこと。大手が手を出せないような隙間、ニッチな分野に特化して徹底的に強みを磨くこと。お客様のニーズ、世の中の動きをどこよりも敏感に察知すること』
“そうすれば大手も怖がる存在になれる。中小企業の生き残りはコツは、そこにあるんや。”
本書の「オヤジ」は株式会社日経サービスの創業者、近藤勲氏がモデルとなっており、貴社の研修サービスにおいて、既に引退した「オヤジの仕事観」を浸透させるために作成したものになるそうです。会社は平成29年4月3日に50周年を迎え、年商は120億円。上場企業に劣らず、無借金で安定して経営しています。
本書は実話に基づく23のストーリーがあり、何も分からない新人も、部下の育成に悩む上司も起業したての社長さんも、各々の立場で大事な「仕事のルール」が書かれています。
社会に出ると、相手のためを思って叱ってくれる人は少なくなります。叱った側は嫌われますし、陰口や悪口も言われることになりとても面倒だからです。それでも、そのデメリットを受け入れて、愛情をもって叱ってくれる人は貴重ですね。
言われる内が花です。メンターに引っ張られて人は成長しますよね。
ぜひ、本書を読んでみてください。
「お前も自分が偉くなったら、耳の痛い意見を言ってくれるやつを大事にしいや」
苦労して成功した中小企業のオヤジが新人のボクに教えてくれた 「上に立つ人」の仕事のルール
- 作者: 嶋田有孝
- 出版社/メーカー: 日本実業出版社
- 発売日: 2017/09/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る