HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

生産性の概念がない人とは関わりたくありません。『生産性』&『自分の時間を取り戻そう』

私は生産性を高くしたい。なぜならば、やりたいことがたくさんあるからだ。逆に生産性の低い人とは絶対に関わりたくない。むやみやたらに人の時間を消費し、その人の人生の一部を殺すからだ。

こう思っている人は少なからずいると思うが、一体「生産性」とは何か、どうすれば高められるか分からない人は多いと思う。そんな人にオススメなのがこの2冊である。

著者は、生産性とは「アウトプット/インプット」だという。いくら手を動かしても全くアウトプットがなければ、生産性はゼロであるし、何も準備せずにいきなりやって、100点のアウトプットが出ずとも60点のアウトプットが出れば、生産性が高い状態であるといえる。

アウトプットは具体的に何であるかはケースバイケースだが、インプットに関しては大きく3つだけだと言える。時間、お金、頭が動く時間だ。

時間とお金は一般的だと思うが、3つ目の頭が動く時間がユニークだ。確かに人は毎日18時間くらい起きていられると思うが、せいぜい12時間くらいしか頭は動かないだろう。考えごとをしたり、クリエイティブなことができる時間も貴重な資源であると言われると納得できる。

では、どうやって「生産性」を高めるのか、どうやったら高められるのか。著者は別にショートカットキーを駆使して資料を早く作れるようになることが「生産性」が高くなることではないという。

生産性を高める方法が複数紹介されているが、ここでは、2つ紹介したい。

まず1つ目として、物事の本質を見定めて、その本質に対して集中することである。例えば、人事で新卒採用の生産性を高く行うには、どうすればよいか。エントリーシートを早く読めるようになることでも、メール対応を早く行うことでもない。そもそも、採用したいと思う人しか応募できないようにすればよいと根本的に考えを変えるのだ。

何がなんでも当社に入りたいと思う人しか採用したくなければ、入社試験を有料にすればよいし、頭のキレる優秀な人材しか採用したくなければ、エントリーシートの段階で難しい論文を書かせればよい。そうすればやたらに多いエントリーシートを管理する必要もなくなる。

何が目的であるかをはっきりさせる「選択と集中」が重要なのだ。

2つ目の生産性の高め方として、予定と実績を管理することが紹介されている。この仕事をやるにはこのくらいかかると予定を立てて、実際にやってみて、実際にどのくらいかかったか管理するのだ。予定と実績が必ずしも一致しないので、そこに生産性を高める機会、工夫する機会が生まれる。なぜ思っていたよりも時間やお金がかかったのかを考え、トライ&エラーしながら工夫するのだ。

最後に、著者はいう。生産性を高めるには、生産性を高めようと日々工夫していくしかない。

周りがバタバタしている時になにもできない人になりたいか。私はそうなりたくないし、そういう人と関わりたくもない。

 

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

生産性―――マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの

 

  

 

 

 

 

 こちらもどうぞ

syohyoublog.hatenablog.com