HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】正しく運は「方程式」で上げられる!科学的に解説されてる『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』

本書は、何と、科学的に運を高める方法を解説している。僕は、運と聞くと、非科学的なものと思うのだが、この本では違うらしい。多くの人も、運と聞くと、何となく占いっぽかったり、インチキ臭かったり、何だか自己啓発っぽくて怪しい、そんな感情が湧いてくると思う。ところが、この本はそんなことはなく、科学的な論文に基づいて解説されている、立派な実践書なのだ。僕自身、この本の内容をかなり使っている。この本、何が面白いかって、題名通り、本当に方程式があるのだ。しかも、ちょっと数学っぽい(笑)。まさにスッキリした式が書かれている。では、この本、更に面白いところは、一体どこにあるのだろうか?

まず、科学者がこの「運」に関することを真面目に研究しているのが面白い。まぁ、厳密に言うと、サイエンスライターである筆者が研究論文を隅々まで調べ、それを「運の方程式」と言う1つの体系立てた概念として提唱している、というところだ。ジャンルは、心理学である。んで、その方程式とは、こうである。「幸福=(行動×多様+察知)×回復」だ。数式好きの僕としては、ここまでスッキリしていることに惚れ惚れする。これは分配法則で、全ての項に「回復」がくっついてくるのがミソである。つまり、「行動の種類と回数を増やしていき、色んなことに気付くとその分上手くいかないことも増えてくる。なので、その度に回復、つまり立ち直ろうぜ!」ということになる。実に単純だ。問題は、この本の内容をどのくらいの人が本書の内容の何%を実践しているか、である。

この本の評価できる点は、その面白さも去ることながら、実践しやすいように、行動の項目が分かりやすくまとめられている点である。例えば、好奇心を上げる行動には、「新しいニュースサイトや新聞を読んでみる」「瞑想を1日5分はしてみる」など50種類もあると言うから驚きだ。更に、最初に「幸運スキル診断」という診断テストが付いていて、それで今の自分の運に関するスキルがどのくらいなのかを測り、どの技術をあげた方がいいのか、というのがわかる仕組みになっている。また、章の冒頭には各ゲームやアニメの格言が書かれている。そういう点でも、非常に読み応えがある。

筆者の鈴木祐さんは、無料で読める「パレオな男」というブログを書き、心理学や老化予防、栄養、運動についての知識を発信している。サイエンスライターで、日本一の文献オタクを自負しているほどである。Dラボでは、「かなりパレオな男チャンネル」というチャンネルで、無料ブログよりもかなり詳しく解説している。今まで10万本の論文を読破したのだとか。

なので、本書は、そんな科学に触れる格好の入門書と言える。是非、本書を手に取り、存分に知る喜びを味わって頂きたい。

参考文献
鈴木祐(2023)『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』 株式会社アスコム