HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】一途な人より多重人格がマネジメントへの道『人は、誰もが多重人格』

誰に対しても応対を変えない人が素直でいいと評価される中、相手に合わせて人格を変えることの有用性を説いている。それこそが本当の意味で相手に共感し、理解レベルも合わせて対話するということ。

多重人格をマスターすると多くの効果を得ることができる。常に「(自分という)静かな傍観者」が客観的に自分を観察・アドバイスしてくれるため適切な意思決定や行動を実行できること。

個人的な学びとしては、プライドや自我が邪魔をして人間関係が良くなくなったり、素直に他人の幸せを喜べない自分がいるときに、人格を入れ替えることで対応できるようになると思った。

HIUにおいても多くの方が多くのコミュニティに参加していると思いますが、コミュニティの目的や参加者の年齢や性格等に合わせて微妙に自分のキャラ(人格)を自然と変えていたりしていませんか?それこそが多重人格の入り口で、マネジメントという経営者やリーダーになる第一歩になっていると思います。