HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】ブルースの河をさかのぼりハメットに至る。『B』

 

あらゆる沈黙とはかりあえるほどのガンジス河のほとり。彼の地で男は”B”と呼ばれていた。
三年前、スポーツ記者だった男はフィアンセと共に突然失踪した、とされていた。
「多分弟は、何事か想像もつかないような事件に巻き込まれたのだと思う。警察さえも頼りに出来ないような”ある事”・・・」
インドのベナレスに居る。それを知った彼の姉、毒島えり子は、もう一人の弟、正樹をインドに向かわせた。
「いいわね。シリアスになっちゃダメ。陽気に戦うのよ」

聖地ベナレス。圧倒的な人の波。めまい・・・。
男は周囲から頭のおかしい乞食の巡礼者として扱われていた。
彼を我に戻したのは、正樹がこっそり持ち出した Bの少ない荷物の中に有った一冊の本だった。
『マルタの鷹』
それを目の前に差し出された時、記憶の本流が舞い戻り、 Bは毒島勇一を取り戻した。
フィアンセを殺され逃亡したインドの見知らぬ土地、人々、恐怖、そして疲労にいつしか彼の意識は混濁した。気がつけば荷物も奪われ、手元に残ったのは、『マルタの鷹』の文庫本一冊のみ。名を尋ねられても、毒島のイニシャルであるバ行の何音であるかも思い出せない。バ行をつぶやく彼を、ベナレスの人々はBと呼ぶしかなかった。そして、B自身も自らを気のふれたインド人と思い込んでいたのだった。
「ヒンズー忿怒の神よ。我に復讐の力を与えたまえ」
ガンジス河に身を浸して祈り、彼は日本へ戻った。復讐を果たす為に。
そして、兄弟は再会した。
「今後は俺のことを”B”と呼んでくれ。コードネームのように」

三ヶ月。
体力を回復させる為に伊豆諸島の離島に渡ったBは、鍛錬とヒンズーの忿怒の神カーリーへの祈りの日々を過ごした。
己の身体を鎧ったB。人間離れした体力。そして意識にも変化が。
「なんと言ったらいいのか、こう・・・透明で・・・今なら予知能力さえもあるような気がする・・・・・」
Bは、神と二つの誓約を交わしていた。
「この得体の知れぬ体力と澄んだ知力は、そこからやってきたのだと思う」
その誓約とは? その代償は?
戦いは、敵からの誘いによって始まった。
Bが知っていたのは、敵の組織のホンの末端だった。追っていた相手はあっさりと切り捨てられ、目の前で殺された。

原作は狩撫麻礼、作画は平野仁。このタッグ作品は珍しい。
ちょっと癖のある絵柄だし、古風な感じも多少するのだが、個人的には好きなんだよね、平野仁。
Bの回帰、過去の出来事と復讐への決意、行動に向けての準備期間など、前半は主にBに焦点を合わせてじっくりと話が進んでいく。
だが、Bが復讐のゴングを鳴らしてからは一気に展開が進む。というより、逆に追い詰められ追い立てられていくBとその仲間たち。
犠牲を出しながらも、超人的な精神と肉体を以て敵の中核へと迫るB。
加速する攻防の行方は?

B
作者:

 

 

、平野仁
発売日:1984年4月14日
メディア:単行本

 

【書評】USPを手にした者は世界を制する『化粧品・健康食品EC・D2C 新規参入パーフェクトガイド』

 

 USP=他者とは違う唯一無二のあなたの価値。
価値をどうやって作り上げるか?それが新規参入の重要なポイントなのだ。

「ポケットに5000曲」と聞くとどう思うか?かのスティーブ・ジョブスiPodを発表した時のセリフである。多くの人は興味を抱くだろう。そして、アップルは実際に多くの人々の心を虜にしたのだ。

 社会的な欲求が満たされると人間は次にこうありたいという自分像を作り上げていく。その過程で自分らしさを表現するのに、ヒトは自分を特徴づける「モノ」を身につける傾向がある。つまり、ミッションやビジョンを持つ企業の製品は自分を形作る魅力となるのだ。
 有名食料品店が作るトートバッグ買った経験ないだろうか?化粧品店が作る食料品食べたことないだろうか?そう、全く関係ない分野であっても世界観さえあればラインナップを幅広く展開しても違和感どころか顧客層を広げることができるのだ。
 もちろんデザインを統一化する必要がある。それも唯一無二の価値を表現するものであれば、どんな商品に対してもデザインを施すことによって唯一の価値が発生するのだ。
 現代社会はモノや情報に満ち溢れている。だからこそ自分らしさを表現するために自らで情報収集し選択する必要があるのだろう。
 断捨離やミニマリストが流行っている。つまり取捨選択する時代に来ているのだ。だからこそUSPが明確であることが必要なのだろう。 

 

 

【書評】youtuber朝倉未来の『路上伝説』

 

本作は有名youtuberの朝倉未来(みくる)のもう一つのストーリー?の漫画だ。LINEマンガで読むことができる。中学生の朝倉未来はなぜ戦うのか。

本作は朝倉未来が主人公だ。また、youtuberのメンバーの岡くんや吉田くんも出てくる。中学生の未来は疑問を持っていた。「なぜ、先輩には敬語を使わないといけないのか?」、「間違っていることを間違っていると言ってはいけないのか?」その結果不良から目をつけられる。

しかし、喧嘩の強い未来は喧嘩を買い続ける。喧嘩を一度も得ることなく、名はどんどん知れ渡り、さらに喧嘩を売られることとなる。

本作のストーリーは実際とは別の世界線ということだが、よくyoutubeで聞く50対2の喧嘩、暴走族時代。など、今後の展開が楽しみだ。2022/8/31に連載開始したばかりの本作の続編が楽しみだ。

manga.line.me

【書評】平均像ではない職業別収入を徹底解剖。『あなたの人生はいくらですか?』

ユニークな本だ。
というのが、本書を手にした際のファーストインプレッション。
「50人と、5組の夫婦の人生をご紹介し、「収入」の内訳と推移を徹底解剖!」と謳っている様に、読み物、というよりデータ集といった趣きのある本書は、著者の或る想いから作成された。
「就職や転職ミスを減らしたい」
その為に、自分で人生設計が出来る様に手助けをするものを作ろう、と言う訳なのだ。

就職して3年以内に高卒者の約4割、大卒者の約3割が離職すると言う。その主たる原因は、画一的な情報から得た印象で職業を選んだ結果、業種や職種を見込み違いをしてしまう、或いは個別企業の選択ミスが発生しているからではないかと著者は推す。
その様なミスを防ぐ為には、ケース別の「収入」のあり方を詳細に表したものがあれば良い。
そういうことで、まず第1章では「個人の職業人生」を取り上げ、40種類の業種別のデータを解説している。

続く第2章では、「転職と兼業の展開」とし、例えば「会社員 → 作家」、「ホステス→ 女優」、「ミュージシャン + 天文物理学者」といった様な10種類を掲げている。
定年まで同じ会社で働き続ける男性は32%、女性は6.5%で、ならば職業生活を考えた時に触れ得ざるを得ないことだと著者は考えたのである。

最後の第3章が、「女性目線の夫婦所得」での5種類。
これは、例えば、「再婚して生きる女性(専業主婦)」や、「シングルマザーとして生きる女性」、「IT企業社長と結婚する女子アナウンサー」などなどで、婚姻率の低下、離婚率の増加はあるものの、職業生活の大半の期間を結婚して過ごす男女が国民の半数以上を占めていることから、これにも触れておくべきとのことなのだ。

主に読むべきところは、やはり第1章であろう。
その解剖っぷりは興味深い。
プロ野球選手」、「開業医」、「弁護士」、「漁師」、「大企業のサラリーマン」、「中小企業のサラリーマン」、「政治家(首相)」、「宇宙飛行士」、「お笑い芸人」、「漫画家」などを選んだ人々が、著者が仮定した職業キャリアを経た場合に於いて、何歳ごろからどのくらいの収入を得始め、何歳でこんなジャンプアップやイベントがあったとして収入がどの様に変化して、何歳で仕事を終えるか、さらには年金は何で幾ら? といった所得推移や、生涯所得も計算している。
それだけでなく、お金で換算できない価値のプラス面、マイナス面の数々。その職業に関与する有名人は誰とか、職業別の今後の課題。はたまた、関連する話題などにも触れており、金銭面だけでは測れないその仕事の全貌を読者に表そうとしている。
なるほど確かに、小中生の頃にこの様な書籍があったとすれば目を皿にして読み耽っただろう。自分が望む職業が果たして望み通りのものなのかどうか、選択すべき道であるのであるかどうか、そして自分がここに書されている様な職業キャリアを獲得出来るか否か、これらの判断に大いに役立つだろう。
試しに、今の職業に当てはめて、自らをシミュレーションしてみては如何?

あなたの人生はいくらですか?
作者: 加藤賢治
発売日:2022年3月1日
メディア:オンデマンド版

 

 

【書評】至高の”時の時” LIVE!『ライブマシーン』

 

六本木のジャズクラブで夜毎ソロの生演奏を務めるピアニスト、有山礼二。
或る夜、礼二の元に訪れた男がいた。それはかつての戦友だった。ゲリラの総統が命乞いの果てに差し出したダイヤモンドの山は仲間四人で分けた筈だったが、男の来訪の目的は全てを自らの物にすること。既に他の二人はこの世の者ではなかった。
残るは礼二のみ。
ナイフを翻した男は、一瞬後コンクリートに頭から叩きつけられ命を失った。
その夜の礼二のピアノは別人の様にスウィングした。礼二は、殺意という名のモチーフに興奮した。

灼熱のアフリカの戦場で鍛えぬいた傭兵生活で、偶発的に得たダイヤモンドのきらめきで、帰国後、都心部に’若過ぎる世捨て人”の隠れ家を手に入れた礼二。ただひそやかに余生をやり過ごすつもりだったが、8年のブランクの後、彼の指は再び鍵盤に魅せられていた。
不意に街中で声を掛けてきた小太りな中国人の靴磨き。
「ヒ・ト・ゴ・ロ・シ!」
礼二の靴を磨きながら、おもむろに靴磨きは言った。
「ワタシ世話してあげるよ、殺す相手。世の中にいらないクズのヒト紹介してあげる」
男は自らを”Q”と呼べと言い、礼二にもコードネームを求めた。
「ライブ・・・ライブマシーン」
礼二は応えた。

キレッキレ過ぎて痛いくらいである。
狩撫麻礼原作で、ここまでクールでキザなキメキメな主人公も珍しい。その雰囲気を醸し出しているのは、静寂をも感じさせる、静止画の様に美しい緻密な絵柄の松森正の筆力が成さしめているのかもしれない。
殺し屋、復讐、権力者、対する元テロリスト集団、共闘、別離。
それらにジャズピアニストとしての礼二の姿が絡み合うところが、狩撫麻礼らしく普通ではないところだ。
ハイテンポで流れる旋律は隙が無い。
緊迫感の持続。
息を詰まらせながらも読者を魅了させずにはいられない。そんな漫画作品だ。

ライブマシーン
作者: 狩撫麻礼松森正
発売日:1983年7月9日
メディア:単行本 

 

 

【書評】デビュー作にして、圧巻のクオリティ。狙撃兵として生きる道を選んだロシア少女を描いた時代小説『同志少女よ、敵を撃て』。

 

舞台は第二次世界大戦ソ連。年代はナチスドイツがソ連に侵攻中の1942年〜。
主人公は16歳の少女・セラフィマ。
悲劇が突然セラフィマを襲う。セラフィマが平和に暮らしていた、40人が暮らす小さな村を突如ドイツ軍が侵攻する。母を含む全村人が、目の前で惨殺される。。
「戦いたいか、死にたいか」そう問われたセラフィマは復讐のため、狙撃兵になることを決意する。

セラフィマは何のために狙撃をするのか、本小説のタイトルでもある『敵を撃て』の『敵』とは、いったい何なのか。。
最前線の極限状態に抛りこまれたセラフィマの怒り、逡巡、悲しみ、愛が描かれ、
戦争の生々しさをリアルに感じさせる1冊。
著者の逢坂冬馬さんは、本作がデビュー作とのこと。すごいです。。

「戦争は女の顔はもちろんのこと、男を含めたあらゆる性別の顔もしておらず、つまり人間の顔をしていないのだという事実を物語っている」(三浦しをん 談)

戦争は何もかもを破壊し尽くす。戦争は何も生み出さない。ただの地獄だ。1秒でも早く終わって欲しいし、
人類は同じ過ちを繰り返してはいけないと強く思った。

書籍:同志少女よ、敵を撃て
作者:逢坂冬馬
発行日:2021.11.17

 

 

【書評】デビュー作にして、圧巻のクオリティ。狙撃兵として生きる道を選んだロシア少女を描いた時代小説『同志少女よ、敵を撃て』。

 

舞台は第二次世界大戦ソ連。年代はナチスドイツがソ連に侵攻中の1942年〜。
主人公は16歳の少女・セラフィマ。
悲劇が突然セラフィマを襲う。セラフィマが平和に暮らしていた、40人が暮らす小さな村を突如ドイツ軍が侵攻する。母を含む全村人が、目の前で惨殺される。。
「戦いたいか、死にたいか」そう問われたセラフィマは復讐のため、狙撃兵になることを決意する。

セラフィマは何のために狙撃をするのか、本小説のタイトルでもある『敵を撃て』の『敵』とは、いったい何なのか。。
最前線の極限状態に抛りこまれたセラフィマの怒り、逡巡、悲しみ、愛が描かれ、
戦争の生々しさをリアルに感じさせる1冊。
著者の逢坂冬馬さんは、本作がデビュー作とのこと。すごいです。。

「戦争は女の顔はもちろんのこと、男を含めたあらゆる性別の顔もしておらず、つまり人間の顔をしていないのだという事実を物語っている」(三浦しをん 談)

戦争は何もかもを破壊し尽くす。戦争は何も生み出さない。ただの地獄だ。1秒でも早く終わって欲しいし、
人類は同じ過ちを繰り返してはいけないと強く思った。

書籍:同志少女よ、敵を撃て
作者:逢坂冬馬
発行日:2021.11.17

 

 

【書評】性格が意固地っつーか、貧乏性っつーのか、ウケそうもない音ばっかしに魅かれちゃうのよ。ブルース、ソウル、レゲエ。『POWER FOOL』

 

狩撫麻礼守村大とのコンビ作品『ラスタ牌』の主人公である下山と麻雀仲間の三人が別名義(?)で登場して活躍するロックバンドモノの漫画である。
『ラスタ牌』同様、コメディ基調でサクッと読める快作。

実は私的には『ラスタ牌』よりもこちらの方を先に読んだし、そもそも狩撫麻礼作品自体も三〜四冊目だったので、その印象は強烈だった。
何が強烈って、そりゃやっぱり主人公ジュンのキャラクターだろう。ビンボー、スケベ、自己中心的、たまにちょっとセコイ。絶えず黒眼鏡を外すことなく、己の価値観にのみ忠実で、ムカムカ〜〜っときたら後先考えずに俄然暴れ出すアブねーヤツ。
「ヤツには常識は通用しないよ」
「頭の配線が2、3本狂ってやがるのさ」
「あっ、こいつまた理屈こねてひねくれてるな」
「ジュンにゃ正しいことは一つしかないんだもんな」
「こいつ本物のスーパースターかも・・・・・じゃなかったら・・・・・ただのアホだ」
と、バンド仲間たちも正しく評価する。

結成して間も無いのだろうか。名も無きバンドの構成は、ギター、ペース、ドラムスのスリーピースバンド。音楽スタジオを宿屋がわりにさせてもらっての三人共同生活中。
どうやら狩撫麻礼は、自らも一応バンド活動をちょっとだけしていて、ドラムス担当だったらしい。だから、というか、ジュンの担当楽器もドラムスだ。
狩撫麻礼作品らしいのは、物語のべースにはバンドの存在があるものの、音楽活動を物語の中心とする訳ではなく、身勝手で強引なジュンの性格と、毎度湧き起こる突飛な出来事とのタッグマッチだ。
湘南の海水浴場近くのカフェでの一夏のイカしたバイトでモテモテになる筈だったのが一転、イカ焼きのテキ屋を務めるハメになり、挙句に死にかける。
夏の暑い日、工事現場の肉体労働をサボって公園で暇つぶし。そこで出会った過去あるいかがわしい商売の営業マンたちの心意気に心打たれるも、それすら決して長続きしない情緒不安定っぷりを露呈。
メンバーを躊躇なく捨て去り、ジュン一人だけ唐突にレディースバンドのドラマーに居座り、コンテストに出場してデビューを目論むが、審査員に男だとバレて大暴れ。
と、迷走っぷりが半端ない。

とはいえ、後半ではそろそろヤル気も見せる。デモテープを作ろうということで、ボーカルを決める。その決め方はバトルロイヤルとシンプルだ。バックドロップ一発で、ジュンはその権利を勝ち取った。
バンドのステージデビューの時は唐突に来た。或る学園祭での屁の様なロックバンドの演奏に業を煮やしたジュンがステージをジャックする。完全アウェイの状況。ノープランのジュンがとっさに選んだ楽曲は、パチンコ屋で覚えた”浪花節だよ人生は”レゲエバージョン!
「パワーさえあれば、保守党の応援歌までレゲエになること教えてやる!」
演奏後も帰れコールが収まらず、パトカーのサイレンが近づいてきた中、ジュンは叫んだ。
「バカヤロー、今にお前らを熱狂させてみせるぞ」
彼らの前途はまだまだ未知数。だが、正しいロックバンドは最初は必ず嫌われる! 孤立して孤立して、そのプレッシャーをインスピレーションに変えたやつがスーパースターと呼ばれる!

「POWER FOOLを忘れるな!」

POWER FOOL
作者: 狩撫麻礼守村大
発売日:1985年4月18日
メディア:単行本

 

 

【書評】生命科学界の大谷翔平!研究者兼経営者。二刀流で挑む高橋祥子『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』

 

YouTubeの討論番組でお見かけする高橋祥子 先生。ジーンクエストというゲノム解析サービスをする会社を設立、同社代表取締役。考えとか、話の切り口が凄く面白くって、著書を読書。

サイエンス(科学)には2つの側面がある。
①アートな面、
②実利的な経済社会への応用の面 
⁡①は、純粋に生命の謎を解き明かしたいという欲求に基づいたもの。知的好奇心とも言える。
②は、私たちの実生活に役立てることを目標とするもの。

また、著者の高橋祥子さんも2つの側面を持つ。
①研究者としての側面
②経営者としての側面
⁡①…現在当たり前と思われている常識にとらわれない。
②…テクノロジーを社会実装する時、人々に受け入れられるのには時間がかかるし、議論が必要となる ということを頭に入れておく。

研究者兼起業家のたかしょー 先生が、二刀流で活躍しているのは、2つの側面を持つサイエンスに造詣が深く、真摯に向き合ってきたからこそなんだなと深く納得。
⁡『テクノロジーが登場するとき、ワクワク感を覚える人がいる一方で、不安を感じる人もいます。
しかし、反対意見が出るようなテクノロジーこそ、社会を変える可能性を秘めていると私は考えています。反対意見がないテクノロジーは、すでに広く受けいれられており、これ以上社会を変えようがないということの裏返しです。』
⁡この一文がささった。

サイエンスへの情熱と、
社会をより良くしたいという情熱が、文章だけでひしひしと伝わってくる。たかしょー先生、めちゃめちゃ男前です。

書籍:ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか
作者:高橋祥子
発行日:2017.9.15  

 

 

【書評】生命科学界の大谷翔平!研究者兼経営者。二刀流で挑む高橋祥子『ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか』

 

YouTubeの討論番組でお見かけする高橋祥子 先生。ジーンクエストというゲノム解析サービスをする会社を設立、同社代表取締役。考えとか、話の切り口が凄く面白くって、著書を読書。

サイエンス(科学)には2つの側面がある。
①アートな面、
②実利的な経済社会への応用の面 
⁡①は、純粋に生命の謎を解き明かしたいという欲求に基づいたもの。知的好奇心とも言える。
②は、私たちの実生活に役立てることを目標とするもの。

また、著者の高橋祥子さんも2つの側面を持つ。
①研究者としての側面
②経営者としての側面
⁡①…現在当たり前と思われている常識にとらわれない。
②…テクノロジーを社会実装する時、人々に受け入れられるのには時間がかかるし、議論が必要となる ということを頭に入れておく。

研究者兼起業家のたかしょー 先生が、二刀流で活躍しているのは、2つの側面を持つサイエンスに造詣が深く、真摯に向き合ってきたからこそなんだなと深く納得。
⁡『テクノロジーが登場するとき、ワクワク感を覚える人がいる一方で、不安を感じる人もいます。
しかし、反対意見が出るようなテクノロジーこそ、社会を変える可能性を秘めていると私は考えています。反対意見がないテクノロジーは、すでに広く受けいれられており、これ以上社会を変えようがないということの裏返しです。』
⁡この一文がささった。

サイエンスへの情熱と、
社会をより良くしたいという情熱が、文章だけでひしひしと伝わってくる。たかしょー先生、めちゃめちゃ男前です。

書籍:ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか
作者:高橋祥子
発行日:2017.9.15