HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】取材力がほんまにすごすぎる。未だに昔の文化が残る街『さいごの色街 飛田 』

大阪はなんばの近く天王寺動物園から歩いたところにある。飛田。そこには159軒の料亭がある。最近G20のため休業するといったニュースも話題になった。そこでは訪れた客が皆恋愛関係になる不思議な街。

店の前には客引きのおばちゃんが「よってってー」と手招き、ライトに照らされたかわいいお姉さんが隣にはいる。中に通されるとお菓子や飲み物を飲み、定員と恋愛関係になり、、、20分で1.5万円を支払い、ペロペロキャンディをもらい帰宅するそれが飛田だ。

さて、そん飛田を著者は10年以上にわたり取材した。そしてその伝統をまとめ上げたのが本書だ。取材力が半端ない。ほんまにすごい。

まずは飛田に行っだことがある知り合いを探す。まぁゴロゴロ出てきはするものである。次に、10年ほど通うことになるのだが、飛田の近くの飲み屋で常連になる。12時を過ぎると嬢たちが飲みに来る。話を盗み聞きし、仲良くなり取材する。ある時は飛田を仕切っている料理協会へ、不動産へ、そして暴力団にも、そしてなぜ捕まらないのか、警察に直接取材に、最終的には料亭の面接まで受ける。あ、ちなみに著者は女性だ。なお、求人はスポーツ紙に普通に載っていた。

本書を読めば飛田についてわかり、飛田で働く人がどんな人か、その歴史がわかる。本書は評者が最近読んだ本の中でも格別に面白かった。その取材力とその歴史無いように驚かされまくった。ぜひぜひ読んで欲しい一冊だ。

さいごの色街 飛田 (新潮文庫)

さいごの色街 飛田 (新潮文庫)

【書評】木を切り倒すのに6時間もらえるのなら、私は、最初の4時間を斧を研ぐことに費やす。『すごい準備』

これまで『伊藤家の食卓』、『行列のできる法律相談所』、『踊る!さんま御殿』、『ドラマ 天才バカボン』などを手がけた著者によるいかに準備が大切かが書いてある本である。

例えば寿司屋は準備の時間がほとんどであり、鮨を握っている時間はわずかである。ドラマも役者を決める時間がほとんどであり、役者のオファーもオファーの仕方を考える時間がほとんどである。

これは仕事だけとは限らない、恋愛、スピーチなど、人の心を動かすものなど、人生全てにおいて準備が大切だ。

そのために著者が普段書いている準備ノートの書き方が紹介されている。準備ノートでは交渉相手の情報を羅列し、問題点を探し、解決策を考える。頭の中だけで行うのは難しいがノートに書くと分かりやすい。

他にも、マツコ、中居くん、タモリさん、などとの伝説のエピソードが色々と紹介されていて面白い。仕事恋愛人生全てに役に立つ本だ。

すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ!

すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ!

【書評】今夜、ひとりになりたくない『男と女の英会話 リアル・フレーズ』

How have you been? I miss you.
(最近どうだったの?寂しかったじゃない)

キャバクラの話ではなく、オンライン英会話のレッスンだ。

教材レッスンなのにフリートークばっかりになる、特定のレッスン枠を自分に開けてくれる先生がいる。

皆さんにもこんな経験があるかも知れない。

この先生達からI miss youと言われるようになった私は、勘違いしたままme too以外の表現をこの本で必死に学んだ。

この本が便利なのは、出会いからベッドの中、別れ、結婚までの簡単な表現が網羅されている事だ。

なにせ国際恋愛経験者倶楽部が書いた本だ。
使えない訳がない。

実際にお誘いしなくても、使える表現が沢山ある。

この本でどんな表現がウケが良いのか試行錯誤しよう。

私: You must be popular.
(モテるでしょ)

Which do you prefer to be told, cute or beautiful? gorgeous?
(可愛いと綺麗どっちで言われるのが好き?素敵とか?)

先生:Oh, I don’t know! Stop it!
(も〜う、知らないよ!やめて!)

仲良くなるといつもこんな感じで遊んでる。

ただし、手痛い目に合わないように常に女性に対する尊敬を忘れてはいけない。

オンライン英会話はキャバクラではないし、女性への尊敬はキャバクラでも同じだ。

I don’t want to be alone tonight.
(今夜、ひとりになりたくない)

That can’t be helped
(それはどうしようもないね)

これは間違いなく痛い。

盛り上げ上手になればレッスンは楽しい。
こちらの表現で男女問わずオンラインレッスンは盛り上がるのだ。


デキル 男と女の英会話 リアル・フレーズ

デキル 男と女の英会話 リアル・フレーズ

【書評】金の儲け方?お前から取るんだよ『最強マフィアの仕事術』

「成功を約束してくれる秘密の法則などない」

マフィアの世界で表題の働き方だといずれ死ぬだけだとマイケル・フランゼーゼは語り、真逆の方法で駆け上がる。

1980年代から建設、賭博、靴修理のチェーン展開など、裏と表のビジネスを手がけ、週に600-800万ドル(1ドル約168円)稼いでいた。

1986年には、フォーチュンのマフィアトップ50人に選出され、王族と同じ資産があると目されていた。

車の売買で揉めた友人を助けるため、こちらの非は認めないが(認めると殺される)、お詫びの新車を送る。自分の父を怒らせたプロデューサーが殺される寸前になった時には、新しいプロジェクトからの儲けを上納する事で話をそらす。前者の問題はメンツで、後者は金だとすぐに見抜いて対応する。

彼に挑んだ検察官ルドルフ・ジュリアーニ(後のニューヨーク市長)は起訴に持ち込めず敗退した。

マイケルは、やり手!
完全なるやり手なのだ!

ただし、彼の世界に大きな失敗はない。
リストラは頭を吹き飛ばされる事を意味し、赤字は赤いものを自分が流すことになる。

この点は、実例が沢山出てくる。

死なない為には、失敗から学び、どんな時も相手をリスペクトすることだと彼はいう。

この本には当たり前の事が書いてある。彼がいた世界で当たり前が守れなければ死ぬだけだ。

我々は失敗しても死ぬことはない。

目標を定め、効率良く働こう。

自分の道は自分で決めるのだ。

最強マフィアの仕事術 (ディスカヴァー携書)

最強マフィアの仕事術 (ディスカヴァー携書)

【書評】アフリカ系関西人 星野ルネ 見参!『アフリカ少年が日本で育った結果』

「お、お兄ちゃんはもう焼かんでもええやろ!!」

カメルーン出身のルネが日焼けサロンに入って叫ばれた言葉である。

彼の人生はネタに溢れている。

幼き日に見る野性動物のドキュメンタリー番組は、食べる側の母にとってはグルメ番組であった。

幼稚園の時、「肌色のクレヨン貸してくれへん?」と話すと仲良しの女の子は茶色を渡した。戸惑う彼に「だって、ルネの肌色ってそれやろ?」と言われた事から肌色の日本語を理解した。

フラレ方も半端ではない。
「付き合ってください」と、言ったルネに「その発想がない」と彼女は答えた。アフリカ人と付き合ってるイメージが湧かないの意味のようだ。

人間は多数派と少数派に別れる。
特に日本人は多数派でいる事に安心を感じようだ。

だか、安心して欲しい。
こんなコラムを読んでる時点であなたは少数派だ。

マンガを読めば少数派でいる事や相手との違い、人生をネタに感じる楽しさを教えてくれる。

マイナーでいよう。

人の幸せは自分自身によるのだ。

まんが アフリカ少年が日本で育った結果

まんが アフリカ少年が日本で育った結果

【書評】交渉が上手い人と下手な人の違いとは?『すごい準備』

何事も準備は大事である。
...ということは誰でも分かる。
ではどのように準備をすればいいのか。
本書では、著者の実例を踏まえた方法を学ぶことができる。

本書では「RPDサイクル」と「準備ノート」を推奨している。
「R」は「Ready」のことで、徹底的に準備をすることだ。
やり直せることはPDCAサイクルを回し改善していけばいいが、時には一回勝負で失敗できない仕事もある。
その時に備え、徹底的な準備が必要なのだ。

準備ノートはその「徹底的な準備」を助けてくれるツールだ。
本書では交渉の準備で説明されているが、
・左ページには交渉相手と自分の情報を書き、共通点やキーワードを見つける。
・左ページの内容を踏まえ、右ページで課題と解決策を書く
その上で交渉に臨む。
詳細は本書を読んでいただきたい。

RPDサイクルや準備ノートは今からでもすぐに実践できそうだ。
その上で、実際に実行するときのコツまで書いてくれているのがありがたい。

その中の一つが「マイナスをプラスに変える」こと。
どのようなことでも二つの局面があり、状況次第ではプラスになることもある。
日々マイナスだと思っていることを、プラスに転ずることができないか色々考えてみたい。

すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ!

すごい準備 誰でもできるけど、誰もやっていない成功のコツ!

【書評】もしかして、私たち、一つの体に入ってるー?『マンガでわかる! トヨタ式育てる技術』

最近マンガで学ぶビジネス書のブームが来ているが、こちらはトヨタ式を学べる本だ。

ストーリーは結局こうするしかないのか、、、と思うが、会社経営がヤバイ社長の魂とトヨタ式コンサルの魂がぶつかり、両方とも社長の中に入るという話だ。入れ替わりはしない。

社長の机の周りを5S(整理、整頓、清潔、清掃、しつけ)するとこから始め、トヨタ式で業務をカイゼンしていく。

トヨタ式についての本を読んだことがない人には非常にオススメだ。世界中で取り入られれたり、自分が仕事でやっていたのはトヨタ式だったのかとびっくりするだろう。マンガなのでエッセンスがすぐに身につく。

マンガでわかる! トヨタ式育てる技術

マンガでわかる! トヨタ式育てる技術

【書評】肉をとるとSEXできる?。金持ちしか焼肉できない?。なぜ肉は美味いのか。『人類はなぜ肉食をやめられないのか: 250万年の愛と妄想のはてに』

肉は好きかー!?。肉は美味い。肉はエロい。肉は成功者のイメージ。肉になぜこのようなイメージがあるのか?。それは250万年の歴史を遡ることで明かされる。

適当に「面白そう」と思って購入したが、めちゃくちゃ面白い話であった。タイトルを説明しつつ面白さを伝えていこうと思う。

①肉を取るとSEXできる?。
これは昔の部族であったようだ。女性が「肉を取ってきた男とSEXする」といい男たちはそのために狩りをする。肉の存在は文化、性、政治、宗教をも作ってきたという例だ。

②金持ちしか焼肉できない?。
昔は牛を農業や労働に使っていた。そのため若い牛を殺して食べるなんてことは出来ず、年寄りの牛を食べるというのが普通であった。しかし、年寄りの牛は硬くて食べられたものではない。金持ちしか若い牛を食べることなんてできなかったそのため権力の象徴であった。その後ヨーロッパの人々はアメリカに渡り、「俺らは自由だ!BBQし放題!」となり現在に至るという。

③なぜ肉は美味いのか。
これは日本人が発見したいわゆる味の素。グルタミン酸ナトリウムをはじめとするうまみだ。うまみには三種類ある。

グルタミン酸:チーズ、醤油、トマト、肉
イノシン酸:肉、魚、
グアニル酸:キノコ

なんと、肉は2種類の旨味が入っている。雑食の動物は皆肉が好きなはずだ。ところで、肉、トマト、しいたけ、チーズ、炒めた玉ねぎそれらをバンズで挟んだのが旨味バーガーだ。美味しいのも納得すぎるだろう。うみしかない。美味しい料理を頭に浮かべると大体これらを使っている。ちなみに、パンダはうまみを感じることができないので、雑食なのに笹ばっかくう。

さてさて、本書はこのような感じで肉に関する情報がぎゅっと詰まった一冊だ。そして最後は人類は肉を食べていていいのか、ベジタリアンになった方が良いのかそのような議論もある。そしてこんな本を書く著者がベジタリアンだというのも面白い。

人類はなぜ肉食をやめられないのか: 250万年の愛と妄想のはてに

人類はなぜ肉食をやめられないのか: 250万年の愛と妄想のはてに

【書評】タケシ節が炸裂する日本の学校教育破壊『新しい道徳』

 

自閉症の子が跳びはねたり、騒いだりする時にはちゃんとした理由がある。それを子どもたちに教えるのが道徳の役割りであるはずだ」

何も思考する事なく人と違うことが異端とされ、皆と同じが称賛される。

北野武さんは、俺は芸人だから「小学校の道徳の教科書」にツッコまざるえないとの前提で語り出す。

小学校1~2年生で学校の先生に従うことを徹底的に仕込むシステムは、今も私の時代も変わらない。

学校の先生たちは、子どもを平均的な人間にし、制御しやすいようにし、個性を殺す。

個性を育てると言いながら、全員一律で制御しやすい人間を作ろうとするのはいかがなものか?と私は思う。

「いちばん嬉しかったことを書きなさい」

昔はライブハウスのライブに行くと、ローディ(付き人)達が若い(幼いに近い)私達を珍しがって、ライブ後の打ち上げに連れて行ってくれた。初めて一緒に飲む大人の女性(バンギャル)や自慢のタトゥーを触らせてくれるミュージシャン達は眩しかった。

30年近く前だが良い時代だったと思う。

こうゆうことだろう?

小学生に何を思い出させようとしているのか聞いてみたい。

勉強は探求学舎でやればいい。近く動画配信も始まるようだ。

我が家の子ども達はNetflixの歴史人物ショーで歴史上の人物を学び、気まぐれクックで魚のさばき方を学んだ娘は8歳の時に5㎏のブリを3枚におろした。

今は真面目にコツコツと動画や客をアゲる奴が成功するのだ。

じゃあ、学校に何しにいくの?

子どもの教育を考えさせられること請け合いです。

【書評】成功者の栄光とその苦悩。どのようにしてアレキサンダー・マックイーンになったのか『マックイーン~モードの反逆児~』

本作品はファッションデザイナー、リー・アレキサンダー・マックイーン氏の栄光とその影に隠れた苦悩、そしてその生涯について語られたドキュメンタリー作品である。

 

労働者階級の家庭で育ち、食べるにも困り、コネもなく失業保険で生地を買って、作品を作っていた。そしてとてもシャイだったという青年がどのようにして「アレキサンダー・マックイーン」になったのか。

 

マックイーン氏のファッションショーは、舞台や映画にインスパイアされた独自の世界観を持ち、演劇のような演出を行ったり、宇宙をテーマにし、ロボットを使い純白のドレスに色彩を噴射させたり、ファッションだけの枠におさまらない演出を行う。その過激さは「モードの反逆児」と言われ、大絶賛とバッシングの両方を浴び、若くして一躍、時の人となった。

 

しかし、マックイーン氏は10代で伝統的な英国服の仕立てを学び、舞台衣裳にも精通していたためその技術は、演出との相乗効果で、より服の魅力を引き立てていたという。

 

その実力は、多くのファッション関係者から認められ、彼のイメージとは真逆と言われた「ジバンシィ」のクリエイティブ・ディレクターに選ばれ、英国女王からは勲章が授与され、またイギリスのキャサリン妃が結婚式に着用したドレスも「アレキサンダー・マックイーン」のものである。

 

このような活躍により、デザイン界の寵児と言われたが、ありのまま、普通の自分でいたかったマックイーン氏に対し人々は王様のように扱い、彼の作品が認められるほど、苦悩も増していった。

 

自身のブランド「アレキサンダー・マックイーン」と「ジバンシィ」の両立。1年に10回以上のショーなど、いくら好きなことでも度を越えると、すべてが嫌になることは当然だ。

 

また、作品作りや、ショーの演出などは自分を表現するという意味合いで行っていても、そのインパクトが強いものほど、バッシングも激しくなり、誰もがその才能を評価するわけではなかった。

 

世の中に名前が出るような功績をあげている成功者のみが知る、その栄光に隠れた不安や孤独感、強いプレッシャーは、凄絶なものだろう。

 

表では、脚光を浴び、自信に満ち溢れ、人々が憧れるような存在ではあっても、裏では人知れぬ孤独感を常に背負い、背中で涙を流し、耐えているのだと思う。

 

本作品により、成功者の人生の光と影が深く感じられた。それでも、自分の好きなことをして、望んだ人生を選択して生きていく、それが人生の醍醐味であるに違いない。

 

また、マックイーン氏も参加していた世界4大コレクションでは、マックイーン氏にも劣らないようなデザイナー達の活躍や面白い演出を見ることができるだろう。いつかその迫力を直接肌で感じてみたいと思った。

mcqueen-movie.jp