HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

【書評】歴史から紐解く理想のロケット像『堀江貴文のマッハ対談~僕が夢見た宇宙編~』

堀江貴文イノベーション大学(HIU)」の定例会でロケットを知り尽くす二人の対談が実現した。その二人とは、2010年4月に日本人2人目の女性宇宙飛行士としてスペースシャトルディスカバリーに搭乗した山崎 直子さんと「宇宙をもっと身近に」をキーワードにインターステラテクノロジズ株式会社と協力しながら民間単独で宇宙ロケットの打ち上げに紛争する堀江貴文氏。宇宙ロケットの歴史を振り返りながら、理想とするロケットの形体について話を掘り下げていく。ロケット専門家ならではの興味深い対談をまとめた一冊。

対談の中では、普段決して弱音をはかない堀江氏が「ロケットの開発は本当に難しいですわ」と珍しく弱音ははくそんな一幕も。ロケット開発がいかに難しいかをうかがい知ることができる。バイクしかり自動車しかり乗り物の開発では音や振動が最後に問題となることが多い。すべての構造物は決まった周波数でしか振動しないのだが、乗り物がもつ振動する周波数(固有振動数)と乗り物の内部で発生する力が一致すると過大な振動が発生し、乗り物で使用されている部品が破損することがある。バイクや自動車の場合には、使用される回転数帯域が限定されているので、問題がおきないように乗り物がもつ固有周波数をずらせば良いのだが、ロケットの場合には対策をしなければいけない回転数帯域が広いために対策をするのが容易ではない。

ロケットの専門家同士の話とあって決して簡単な内容ではないが、彼等の対談の一つ一つを慎重に読み解くことでロケットの開発の難しさや楽しさを垣間見ることができる。ロケット開発に興味がある方、ロケットビジネスの今後の展望について知りたい方にぜひ読んでいただきたい作品である。

 

【書評】当時は15億円で宇宙へのシートが買えた『堀江貴文のマッハ対談~僕が夢見た宇宙編~』

本書は、オンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学(HIU)」定例会での堀江貴文氏、宇宙飛行士 山崎直子氏とのスペシャル対談をもとに、以下について主にまとめられている。

・宇宙飛行士の日常
・日本人初の宇宙飛行士
・ロケットの安全性
・ロケット発射の原理
・有人ロケットの展望
・火星に移住
・先人たちの失敗

宇宙は、多くのビジネスチャンスが秘めているものの、まだまだ簡単にクリアできない問題も多い。山崎直子氏も宇宙飛行士として試験に合格し、訓練を続けていく過程には、スペースシャトルの事故により、訓練を共に行ってきた人が、一瞬にして亡くなって行くところを目の当たりにしている。

そのような中で、訓練を継続していくには、精神的につらい部分もあるだろう。実際に船内の安全装置は、簡易的なものにすぎない。やはり、突発的に大きな事故が起こった際には、そもそも脱出どころではなく、一瞬なのだという。そのような自分の命の危険と隣り合わせの状況の中でも、新たな可能性に向けて取り組む勇気ある行動はとても真似できるものではない。

素人考えでは、宇宙飛行士=宇宙へ行けると安易に思いがちだが、実際に宇宙へ行くまでの訓練は、11年にも及んだという。日々「宇宙へいつ行けるのか?」という見えない目標に向かいながら、多くの訓練を継続していった。

ロシアの訓練は、アメリカや日本では、行わないような、精神修行的な訓練も行われている。宇宙で必要なことだけが、訓練ではないようだ。

また、宇宙ビジネスに関わったことがない人にとっての身近な宇宙と言えば、映画での世界だが、その中でも『ガガーリン世界を変えた108分』は、山崎氏からみても、臨場感があり、忠実に再現されているという。宇宙に興味を持っている人には、ぜひ見てほしい作品だという。

ビッグチャンスがあるとはいえ、まだまだ未知の部分も多い「宇宙」、失敗や危険を恐れずに果敢に挑戦するお二人の実体験を元に伝えられた本対談は、大変興味深く、最も印象深い対談の一つであった。

 

 

【書評】早く稼ぐ方法は、お金のことを考えない『「自分」を仕事にするためにまず始めること』

本書は『「自分」を仕事にする生き方』刊行記念セミナー「自分を取材、発信し、好きをお金に換える方法」をもとにまとめられている。

セミナーのタイトルにも「好きをお金に換える」とあるが、意外にも著者自身、お金には疎いという。なぜなら、お金を稼ぐための一番の近道は「自分の好きなことに没頭すること」だからだ。

一般的に、自分で仕事を始める際「儲かる」「世の中の役にたつ」と考える人が多いが、著者がすすめるのは、お金のことを考える前に「面白い」「楽しい」を優先し、そこに自分の個性を併せる。すると、他の人にはない価値が提供できるという。それが結果としてお金へと変化していくのだ。

しかし「好きなこと」「やりたいこと」がわからないという人も多くいるが、著者はSNSでの発信をすすめている。自分では当たり前だと思うことでも、他人から見たら珍しかったり、面白がられたりして、そこから新たな自分の発見もあるものだ。

また、タイトルの「自分を仕事にする」ためのポイントの一つとして「やりたくないことは、すべてやめることだ」という。

長く物事を続けていくことは、とても大事だが、常に進化し続けるには、駄目だと思ったものは思いきってやめる。過去の成功体験に縛られていてはいけないのだ。

「すべての願いが叶うとしたら、どんな仕事をしたいのか?」著者が25歳の時に問われたことだ。そして5年後、当時の願いは、すべて現実になったという。これを改めて自分自身に問いたいと感じた一冊である。

【書評】動くためには5Sで環境を整える٩( 'ω' )و『トヨタ流「5S」最強のルール』

本書は売り上げ低迷に悩む書店が舞台である。5Sを通して「エリカ」が従業員の意識改革を行うことによって新しい「コミュニティ」が生まれ、活気溢れるお店になるまでのストーリーが対話形式で描かれる。また各章にまとめがあることもあり簡潔で分かりやすい内容であった。

「5Sなくしてカイゼンなし」と冒頭にあるように、基本が大事。最後は「剣道の守破離(しゅはり)について触れ、仕事においてはに「5S=守」が大事だという。

※ 「守」教えを守り確実に身につける/「破」それを破り自分に合った型を作る/「離」師匠らから離れ、新しい物を生み出す。

ところで、私自身も整理収納アドバイザーをしており、さらに名前が「エリカ」であり、本書とは共通点が多く読むのが楽しみであった一冊だ。

本書では終始色々なノウハウが紹介されるが、整理収納アドバイザーとして色々な家の片付けをしていると「続けることの難しさ」と「意識改善」が難しいと感る。企業向けの内容の5Sでもこのことにも触れている。

例えば、「習慣化するためには、重みのあるイベントにしない。時間で区切って気軽に続けること。」

「×〜清掃をやらなければいけない→○汚さない等考え方を変えるのがポイント。」

など、個人の活動でも使える内容であり、2時間で読める1冊に具体的なノウハウが凝縮されている。

そして本書のラストシーンでは実際に書店の雰囲気が変わり、活気が生まれ、全く新しい「コミュニティ(離)」が生まれていた。これが仕事の基本である「5S(守)」を大事にした結果と感じた。「まず動く、動かないことは最大のリスク」ということをすごく感じた。

まず私は今まで放置していた割れたiPhoneの画面を修理しに行こうと思います(笑)


トヨタ流「5S」 最強のルール ~生産性“劇的向上

トヨタ流「5S」 最強のルール ~生産性“劇的向上"ノウハウを2時間のストーリーで学ぶ~

【書評】著者の自伝的青春小説。『七帝柔道記』

戦前、柔道のルールは今のオリンピックゲームで行われているJUDOとは全く異質のものだった。今の国際JUDOは立って投げ技を競い合い、相手を綺麗に投げ一本を取る事に重きを置いたルールになっているが、そうではない。
引き込みという今の柔道では禁止されている寝技に引き込む為に相手の道着を握ると、そのまま後ろに倒れこみ、相手を寝技に引きずり込む事が認められている。審判が「まて」と試合を止め立って再開という事も無い。
お互いに寝技で場外に出てしまった場合、「まて」で動作を止めて、審判が寝技で組み合っている二人を道場中央に引きずって行き試合が再開する。そして決着は抑え込み30秒か関節技か絞め技での一本のみ。技ありも有効も無い。一度お互いが倒れてしまえば、延々と寝技の攻防が続く。
団体戦が良く行われていたようで、1チーム15人で構成し勝負は勝ち抜き戦となり、負けた人間が引っ込み勝った人間が試合場に残り、次の相手とまた対戦する。時間切れ引き分けとなると両者下がり、新しい人間同士が試合を続け、最後まで人間が残っていたチームが勝ちとなる。
このような過酷な延々と寝技が続く柔道を今でも続けている大学生達がいる。七帝柔道と呼ばれているその競技はもと帝国大学の柔道部に受け継がれており、年1回、東大、京大、東北大、名大、阪大、九大、北大、の全国大会が今でも行われている。
チーム戦の寝技で関節を極められ「参った」は無い。「参った」する最後の瞬間まで逃げ出せる可能性があるかもしれないからだ。そのためチームの勝利の為に「参った」は出来ない。取った方は「折る」。締められて「参った」も無い。締められたら逃げるか「落ちる」かだ。
この競技に青春をかけている彼らは旧帝国大学の学生達だ。そのためスポーツ推薦等では入学していない。受験戦争を勝ち抜いて入学してきた、学力エリートである。フィジカルエリートではない。
主人公はこんな柔道をやりたいと憧れ、ひたすら学問に打ち込み二浪の末、やっとのこと北海道大学に入学した。寝技の世界は厳しい。ひたすら稽古量だけが強さとなる。毎日、毎日、先輩方に押さえつけられ息が出来なくなり、関節を極められてうめき、締め落とされる。一緒に入った同級生たちは一人去り、二人去り、櫛の歯が欠けるようにいなくなる。
これほどに苦しい中、汗と血にまみれながらある日、強くなっている事に気が付く主人公。
本書は泥臭い仲間との友情や、口数少ない先輩との心温まる交流など、「こんな青春今でもあるんだ!」と気が付かせてくれます。女の子なら、この本に出てくる男の子達に惚れちゃうこと請け合いです。
強くなった主人公が、全国大会で仲間たちと戦う様は圧巻。感動で涙ぐしょぐしょになれるはずだ。

七帝柔道記 (角川文庫)

七帝柔道記 (角川文庫)

【書評】スマートフォンからHoloLensへ~VRの世界~『堀江貴文のマッハ対談VR伝道師GOROman編』

 

漫画家 春夏アキト氏によるOculus Goの魅力と、堀江貴文氏によるホリエモン祭でのVR伝道師GOROman氏、VRアーティストせきぐちあいみ氏との対談がまとめられている。

一昔前、VRの世界は映画の中で多く取り扱われていたが、現在では、とても身近に利用できる環境へと変化してきた。また、現在では、多くのVRアーティストも活躍し、VRの世界は、とどまるところを知らない。

VRといえば、まずHoloLensとOculus Goが代表格であるが、MicrosoftのHoloLensは、元々は開発者向けに販売され、まだまだ高価なものだが、これを使って目の前のパソコンを操作できたり、NASAの火星探査機をHoloLensで動かすという試みも行われ、汎用性が高い。

また、一般的に想像しやすいのが、趣味としての活用だ。「部屋中にアニメのポスターを貼ったり、プラモデルを並べたり、自分専用のオタク部屋も作れる」というのは、面白い。これさえあれば、パートナーに嫌な顔をされる心配もないだろう。

また、Oculus Goは実際に使用してみたが、かなりのリアリティがあった。ゲームの延長ではなく、すでに新たなリアルな世界が広がっていると感じた。本体も軽く持ち運びにも便利な大きさになっている。また、安価で一般の人でも手軽に購入できる価格になっており、このクオリティでこの価格とは、驚きを隠せない。

今後さらなる改良が進み、現在のスマートフォンのように、一人一台常に携帯する時代になるのは、そう遠くはないだろう。

【まとめ】文響社のおすすめ本8選

 

bookrev.horiemon.com

科学的に元気になる方法集めました

科学的に元気になる方法集めました

 

 

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

 

 

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com 

北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

北欧スウェーデン式自分を大切にする生き方 心の病を抜け出した夫婦からのアドバイス27

 

 

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

 

 

 

bookrev.horiemon.com

帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ

帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ

 

 

 

bookrev.horiemon.com 

LOVE理論

LOVE理論

 

 

 

bookrev.horiemon.com 

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365

 

 

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

 

 

【書評】VRの進化にびっくり『堀江貴文のマッハ対談~VR伝道師 GOROman編~』

手頃な価格でVR体験ができる「Oculus Go」の紹介と、VRの今後の展望について漫画と対談形式でわかりやすく記されている。漫画では、VR初心者の私も、仮想空間での会議が想像以上に臨場感あるらしく驚いた。
将来は遠隔の会議や、他人とVR上で同じ空間にいる体験を共有できたり、対人コミュニケーションや旅行の概念が激変する予感がした。病院に出向かなくても医師の診察が受けられたり、レジャーや旅行も出来るかもしれない。地方在住ならではの「都心のイベントに参加しずらい」そんな悩みも解消されるかも!? 
さらなる普及には機材の小型化などが求められそうだが、自分には接点がなさそうと敬遠していたVRが私の日常の一部になる日が思ったよりも近いようで、とても楽しみだ。

 

horiemon.booth.pm


【書評】VRについての入門書『堀江貴文のマッハ対談~VR伝道師 GOROman編~』

みなさんはOculusgoをご存知だろうか?5月に発売された家庭用VR機器で、安いものだと23,800円で販売されているデバイスだ。自分は購入してみたが、iphone以来の衝撃的な製品だった。Oculusroomというアプリを使うと、首や手の動きとかが相手に伝わり、まるで友だちの部屋で喋ってるような感覚になる。あと、NetflixをOculusgoで見てみたら、シアタールームで見てるようである。もし4畳半の部屋に住んでたとしても、Oculusgoを通せば色んな世界に連れて行ってもらえる。そんな未来を感じさせる製品だ。

本書の最初にそのOculusgoの活用方法が漫画で分かりやすく説明されている。Oculusgo本体付属の説明書は初期設定ぐらいしか書いてないので、この漫画で持ってる自分でも知らない機能やアプリをたくさん知ることができた。

そして、この後に掲載されている対談が面白い。堀江貴文さんとVRプロデューサーのGOROmanさんとVRアーティストのせきぐちあいみさんの対談だ。とにかくGOROmanさんがぶっ飛んでて面白い。GOROmanさんは常にMRデバイスのHoloLensを付けて電車に乗ってたり、1日中、家の中でVRの世界に浸りたいから椅子の代わりに便器に座ってみたいと言ってたりする。そして、堀江さんはVRに関しての最新情報と展望を語ってる。そんな色んな考えや情報が知れる対談だった。

たぶん電車でスマホをいじることが当たり前になったように、VRゴーグルを外でかぶることが当たり前の時代になるだろう。そして、VRは人々の思想までも変えるはずだ。本書はそんな未来になった時のことを考えるきっかけになるだろう。あと、これを機にOculusgoを買って体験してみるのもいいだろう。

horiemon.booth.pm

 

【まとめ】はあちゅう本×しみけん本 書評まとめ3篇【結婚おめでとう】

はあちゅうとしみけんの結婚をお祝いして、書評をまとめました。

おめでとうございます!! 

 

bookrev.horiemon.com

AV男優しみけん ?光り輝くクズでありたい 

AV男優しみけん ?光り輝くクズでありたい 

 

 

 

bookrev.horiemon.com  

AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する!

AV男優しみけんが教える うんこ座りでオトコの悩みの大半は解決する!

 

 

 

bookrev.horiemon.com

小さな野心を燃料にして、人生を最高傑作にする方法

小さな野心を燃料にして、人生を最高傑作にする方法