HIU公式書評Blog

HIU公式書評ブログ

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログです。様々なHIUメンバーの書評を毎日更新中。

MENU

21世紀版、非戦の書『頭に来てもアホと戦うな!』

東京で行われた勉強会が夕方に終わり、私は品川駅から名古屋駅までの帰りの新幹線に乗っていた。席はB席。幸い、隣のA席には優しい老婆が座り、Ⅽ席は空席のまま電車は品川駅を出発した。私はDVD『僕の彼女を紹介します』を見るためにPCを出し、そして休憩がてら読もうと読みかけの本も傍らに置いた。

映画『僕の彼女を紹介します』を集中して見ていると、急にⅭ席に「ズドン」とスーツ姿の中年の男が勢いよく座った。周りの乗客が音に驚きこちらを見る。その男は、後ろの家族連れに会釈もせず最大限まで席を倒しふんぞり返る。後ろの赤ちゃんはびっくりして泣き散らかす。ふんぞり返ったと思ったら、今度は前かがみになり、コンビニで買ったであろうカルビ弁当をくちゃくちゃと音を立てて食べ散らかす。口からカルビが飛び散り私のパソコンの画面に着く。「この非常識野郎が……」私は怒りの感情に支配されていた。
そして、その男は狭い席にも関わらず、私の方に靴の裏を向けて足を組み、本を読み始めた。
何を読んでいるかと思ったら、稲盛和夫氏の名著『生き方』だった。ちなみにサブタイトルは『人間として一番大切なこと』である。

「なにが利他の心だ。ちゃんちゃらおかしいわ。お前みたいな下品で礼節に欠け、他人の気持ちが分からないヤカラが増えたからそういう本を出さなきゃいけなくなったんだろうが。そんな高名な本を読む前に俺のパソコンの画面の上のお前の汚い口の中から飛んできたカルビの破片をどかせ。生き方を考え直す前にまず食べ方とマナーを見直せ。」

イライラが募り集中してDVD『僕の彼女を紹介します』を見れないのでパソコンをしまった。そして読書に切り替えようと自分の本を手にしたら、その本は「頭に来てもアホと戦うな!」だった。

「自分のことよりもアホに関心を持ったりするのは自分の責任である。戦うべきアホは相手でもなく、自分なのだ。アホと戦う暇があったら、そんなことを考えてしまう自分と戦うのだ。」私はそこを赤ペンで幾度も線を引いている。『生き方』を読むカルビ中年も私も同類の「アホ」だと気づいた。イライラと怒りで楽しく映画を見る予定だった1時間を消費し、もう新幹線は名古屋についていた。いくら本を読んでも全く身につかないな、と私はしみじみ思った。

皆さんはこの本を読み、私のように怒りの感情に支配されずに生きてください。
『僕はこの本を紹介します。』

HIUメンバーによる『マンガで身につく多動力』書評9編

 HIUメンバーによる『マンガで身につく多動力』書評まとめです。

 

マンガで身につく 多動力 (NewsPicks Comic)

マンガで身につく 多動力 (NewsPicks Comic)

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

 

私はこれで花粉症が治りました٩( ᐛ )و『おなかにいるよ! ゆかいな仲間 腸内細菌キャラ図鑑』

※以下、個人の感想です。
昨今、腸内細菌が話題である。人の体調だけでなく性格までもが腸内の細菌によって支配されてるという。本書は図がたっぷりの腸内細菌についての入門書である。

「私はこれで花粉症が治りました٩( ᐛ )و」
「私はいくら食べても太らなくなった(๑╹ω╹๑ )」
「性格が明るくなったよ(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」
※個人の感想です。

「あー私も細菌育てたいな٩( 'ω' )و」
そんなあなたにオススメなのが本書である。

本書では、キャラ図鑑というだけあって、腸内細菌を擬人化し、その能力(免疫力アップなど)が示されている。また、具体的にどの製品を取れば良いか書いているのも良いところだ。ほとんどはコンビニやスーパーで手に入る。

本書を読めば今後は腸内細菌との素晴らしい生活が待っているだろう。これからは腸内細菌もペット感覚で飼う時代である。

おなかにいるよ!  ゆかいな仲間 腸内細菌キャラ図鑑

おなかにいるよ! ゆかいな仲間 腸内細菌キャラ図鑑

HIUメンバーによる『パラレルワールド お売りします』書評 3編

 HIUメンバーによる『パラレルワールド お売りします』書評まとめです。

 

パラレルワールド お売りします

パラレルワールド お売りします

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

 

人生を助ける、心暖まるスープ『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう』

本書は、月曜日から日曜日までの一週間のスープレシピ本である。ただ単に7種類のスープの紹介ではなく、一週間のライフサイクルを考えてのレシピは、とても興味深い。

例えば、バタバタとした週の始まり月曜日には、10分で簡単に作れるスープ。金曜日の夜、明日の朝少しゆっくりできる日には、お酒にあうスープ。そして、休みの土曜日には、ちょっと贅沢に時間をかけて作る、世界のスープ。また、それぞれのスープの写真もとても美しく、すぐにでも食べたくなる雰囲気だ。

そして、本書を読みすすめてみての驚きは、フルーツスープである。スープは、好んで様々な種類を食しているが、初めて見る未だ挑戦したことのないタイプであり、見た目にも興味がそそられる。是非挑戦してみたい一品だ。

また、各章にあるスープコラムには、ちょっとした料理のアイディア等が掲載され、プラスアルファの知識としてためになる。

著者は、家族のために作った朝食のスープが2018年2月の時点で2000日以上となるスープ作家である。まさに日々の経験からできた選りすぐりのスープだ。

また、「#スープ365」では著者のスープのみならず、自分のお気に入りのスープをツィッターに投稿できたり、よりたくさんの種類のスープをチェックすることができる、まさに双方向型のレシピ本でもある。

本書に掲載されているスープは、どれも簡単に作れるものばかりだ。さらに、火を使わない。包丁を使わない。洗い物が少ないなど、忙しい人や料理が苦手な人、面倒な人にとっても、まさにお助けレシピなのだ。

帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ

帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ

HIUメンバーによる『「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日』の書評5編

 HIUメンバーによる『「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日』の書評まとめです。

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

 

『AIとBIはいかに人間を変えるのか』

本書のタイトルのAI(人工知能)とBI(ベーシックインカム)という全く異なる分野であるが、この2つが組み合わさることによって新しいステージへと変革していくというテーマである。

まずはAIが発達することによってもたらされる最大のインパクトは「知的労働の価値の暴落」と「感情労働の価値の向上」である。知識や論理的思考力をウリにしている人材は淘汰され、人に寄り添って共感や癒しを与えたり、安心や勇気やモチベーションを喚起する能力が代わって価値が大きく向上する。

また、AIが生活に浸透した際に寒々とした世の中になってしまうのではないかという懸念からソフトバンクのペッパー君が生まれた。ただし、これはあくまで感情「表現」であり、人と人との間の心の繋がりや、共感や同調といった意味合いとは異なり、それは人間でないと成し得ないのである。

一方でBIの導入に対して”合理的ではない”問題がある。「官僚の抵抗」と「働かざる者、食うべからず」という社会通念である。近年では実質的には、自分で自分の人生と生活を守らなければならない社会へと変容しているのである。

社会主義と民主主義によって構築されている現代社会は、資本主義のメカニズムによって必然的に生じる格差と貧困問題によって閉塞し、破綻かかっているがこれを打開できるのがBIである。BIによって実質的な民主主義を実現し、資本主義の活力を復活させることができるでしょう。

このように、AIとBIによって導かれる社会では、人間が働かなくても人々が生きていくために必要となる財貨はAIが全て生産してくれる可能性がある。これは人類史上初めてのことであり、「働かざる者、食うべからず」という普遍的規範が初めて覆えされることになるでしょう。

HIUメンバーによる『革命のファンファーレ』の書評4編

 HIUメンバーによる『革命のファンファーレ』の書評まとめです。

 

革命のファンファーレ 現代のお金と広告

革命のファンファーレ 現代のお金と広告

 

 

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

bookrev.horiemon.com

 

あなたは、どうしてお金を儲けなければいけないの?『「福」に憑かれた男』

主人公は本屋を営んでおり、お店の近隣に大型書店が開店するなどの逆境を乗り越え、少しずつ売り上げが向上していきましたが、それに伴い、「この先は何をしていけば良いのだろう…」と将来に対する不安も大きくなっていきました。

主人公は、手に入れたいと思っていたものを実際に手に入れた後に、「幸福」を感じることができず、今度はそれを失ってしまうのではないかと「恐怖」を抱きます。

そして、本屋で知り合った自称、「日本一裕福な人間」にそのことを相談し、成功した結果トラックがもらえるとしたらどうする?と聞かれ、いらないと答えます。

主人公がトラックをいらないと答えた理由は、今の自分に必要が無いからであり、トラックをどう使えば良いかわからなかったからです。ですが、世の中にはそのトラックを使って移動式の本屋をしたい人もいます。

トラックは大きいものを運びたいという思いで作られました。先にトラックを作って、後から何に使おうと考えられたわけではありません。『大きいものを運びたい』と思っている人には必要で、その思いが無い人には必要がありません。
結局、何に使うか分からないけど、持っていた方が良いという理由で何かを手に入れても、それがトラックであれお金であれ、手に入れた時に感じる不安は一緒です。

考えるのは、どうしてお金を儲けなければいけないのか?ということになります。
どうしても達成したい夢がある。そのためにはお金を稼ぐ必要がある。
どうしても達成したい夢がある。そのためには会社を創る必要がある。
ここが合致していると、目標が達成した時には不安ではなく感謝が生まれますが、目的がなければ、どれだけ多くのものが手に入っても、不安に苛まれることになります。

あなたは、なぜお金を儲けたいのですか? そのお金で何をしたいのですか?
使い道の無いお金を稼ぐことと、使い道の無いトラックを手に入れること、何の違いがあるのでしょうか?

(文庫)「福」に憑かれた男 (サンマーク文庫)

(文庫)「福」に憑かれた男 (サンマーク文庫)

私たちは錯覚している『仕事の技法』

なぜ、「プロフェッショナルの書いた本」が溢れているのにも関わらず、「プロフェッショナルになる人間」は少ないのか?

この疑問を解くために「知識」と「智恵」の違いを理解しなければなりません。
「知識」とは言葉で表せるものであり、書物で学ぶことができるものであり、それに対して、「智恵」とは、言葉では表せないものであり、経験を通じてでしか掴めないものになります。

そして、多くの読者が間違えてしまうことは何か。
それは「知識」を学んだだけで、「智恵」をつかんだと思い込んでしまうことです。

本を読む人の多くがこの現実離れした錯覚に陥ってしまいます。
本に書いてある、「ポイント」、「心得」、「技術」にマーカーを引くだけで、読者は何かを掴んだと錯覚します。単に、その知識を記憶しているだけということにも関わらず、著者の智恵を掴んだと錯覚します。そして、マーカーだらけの、智恵の溢れすぎた本を読み返し、現在の自分にとって何が大切なのかを見失ってしまいます。

書物を読み、今、現在の自分が掴むべきと感じたものを仕事で何度も何度も実践して、智恵として体得する。同じ本でも、読む人が抱く課題や問題意識によって線を引くポイントは異なるにも関わらず、現実感や問題意識の無い人のマーカーの線は多くなっていきます。

気付かないといけません。簡単に手に入るものなど何もないと。時間をかけずに熟成するものなど何もないと。得やすいものは失いやすく、それらは代替可能であると。
あなたの後生大事にしている「時間」を「経験」にかえてきたのが、プロフェッショナルなのです。

三冠王の落合選手のバッティング論を聞いて、頭で理解しても、誰も実践出来ないのです。「できそうだな」と、現実離れした錯覚に陥っているだけなのです。
現実感が無く、浮遊していた私は本書を読み、大変反省することになりました。働く人に本書を贈ります。

仕事の技法 (講談社現代新書)

仕事の技法 (講談社現代新書)